ラベル Myanmar の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Myanmar の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015-02-15

2014年11月のヤンゴンの宿

2014年11月17日-21日
Hotel Grand United (Chinatown)

10月27日にBooking.comでUS$364.28で予約。付近に別のHotel Grand Unitedがあるのでタクシーの運ちゃんも「どっち」と聞かれましたが、ちゃんと名前通ったホテルなんですね。支払いはクレジットカードが使えました(Yangonのホテルは使えないところもあると聞いていたので一応現金用意はしていました)。またダブルベッドしかなく、後で気が付いたのでメールでエキストラベッドを追加しておくべきでした。これも当日のチェックイン時にリクエストしてOK。追加料金無し。

実はBooking.comで予約完了後にホテルからメールが来て「大体のチェックイン時間」「支払い方法」の問い合わせも受けていたのです。マメに連絡をしてくれるホテルのよう。

ロケーションはチャイナタウンで付近に店も多く抜群。なおホテルの入り口からエレベータまで会談がちょいあるけど問題ないでしょう。

冷房も効くしネットも部屋にルーターがちょうどあって速度は遅いものの使えないレベルでは無し。洗面台が詰まっているのですがこれは安い歯ブラシ(無料)のブラシが抜けまくってそれが詰まっているような感じ。ドライヤーあり。あとホテル一番上のレストランが適度に安くて、2日間はそこで夕飯(カレー)食べました。いや、昼間歩き回って夜は結構疲れてたんですよ(同室の中山氏と原稿も書いていたし)。なお朝食つきでしたが、そちらも悪くはない内容。スタッフもみんなフレンドリーだけど、これはYangonどこに行っても同じで国民気質なのかな。ま

Yangonはホテルが高く、ここも1泊約US$90。2名なので使いましたが、1名だったらもっと安い所を探すことになるかなぁ...とはいえ快適だったので、次回も使いたいところです。


ヤンゴンのビジネスホテルチェックイン。ダブルベッドはさすがにアレなので(^_^;)エクストラベッド追加



ヤンゴンでシュエダゴン・パゴダ

YangonではSIM買ったりSIM見たりSIM探したりと(笑)、大半の時間を携帯電話関係に費やすことに。あとは通信関係の展示会を取材。もっとも記事になるほどのネタはありませんでしたけど...
ヤンゴンの展示会に来ました
通信関係の展示会を取材
一番目立つのがファーウェイ、次がSamsung。この状況は本当に驚き #ヤンゴンのファーウェイ
街中では携帯屋ばっかり探索
でもきちんと観光もしてきました。Yangonといえば「シュエダゴン・パゴダ Shwedagon Pagoda」。滞在中は昼間、夜と2回も行ってきました。タクシーは言い値だけどそんなにぼったくられるほどではありません。まあ行ったら行ったで、訪問している現地の人たちがどんなスマートフォンを使っているのか、ばっかり見てしまいましたが(笑)。

実は昨晩も行ったシェダゴォンパゴダへ今日は夕方(明るいうち)再訪
とはいえ工事中で肝心の部分はネットが...
今日はこちらの入り口でタクシー降りて、ぐるっと半周くらい外を歩きました
入り口は何カ所かあるけど、ここは立派
あとはひたすら街歩き。どこの都市に行っても同じようなことをしていますが、それだけで楽しいんですよ。観光地へ行ってお土産屋さんで値引き交渉を楽しむ、ってのほとんどやらないのです。
午前にコーラで一服した食堂。古き良き時代の地うなんアジアってな風情でなかなかよかった
街中で入った小さい飯屋、雰囲気がなんともいえない(この写真だとよくわかんないけど)
ヤンゴン中央駅の手前の陸橋でOoredoo広告客車が走っているのを発見!ホームで撮影したかった
駅に行って列車みてきたり。日本の車両も走ってます。キハ181見たかった...
ヤンゴンダウンタウンのモニュメント、スーレーパゴダ
こちらはスーレーパゴダ Sule Pagod
てなわけでYangon滞在の記録は手抜きでこれくらい。まあ現地でもたっぷり昼寝してばかりで、滞在中は半分くらい寝てしまっていたような。まあ東南アジアですしね、時間詰め込んであちこち動くよりのんびりするべきでしょうー。

2014年11月、ミヤンマー(ヤンゴン)にも行ってきました

初訪問都市だけでも記録残しておかないと...ということで今度は2014年11月のMyanmarのお話。まずはYangonへの空港まで。

MyanmarといえばBagan遺跡やらYangonのシュエダゴン・パゴダ(Shwedagon Pagoda)が有名だそうですが、私は通信(携帯電話)事業が解放された直後で市場が盛り上がっているその状況を見にいったのが目的。まあ携帯屋さん行けば現地の人々の生活も見えてきますから、有名観光地に行かなくても十分面白いんですけどね(でもShwedagon Pagodaも行きましたよ)。なおちょうど通信関係の展示会もあったので、それに合わせてこの時期に訪問。2週間後くらいだったら、Yangonでお祭りもあったので、本当はそっちに合わせて行ったほうがより楽しかったかも。

MyanmarにはVISAが必要ですが、それもYangon空港入りならオンラインで申請が可能になりました。ネットでは申請して1-2日で通るってあったので私も申請してみたものの4日かかり焦った話は前に書いた通り。

さて旅程は今回はBangkok経由。BKKまでCX往復、そこからDMKへ空港間連絡無料バスで移動してエアアジアでYangonへ、でした。

11月17日
UQ623 HND 0110 - HKG 0525
CX713 HKG 0910 - BKK 1110

実は前日は日本でアスキーのイベントがあり参加。てなことで出発は日本からでした。日本からはエアアジアがDMKに飛ばしているものの、戻りは香港。なのでHND-DMK片道だけ買うのもあとが面倒です。素直にHKG-BKKをCX往復で買っておき、日本は適当に組み合わせての訪問でした(HKG-ICN/GMP-HND)。ということで香港エクスプレスの夜行便に初めて乗って香港へ戻ったわけです。座席は一番後ろが希望しなくともアサインされ、隣が不在だったので短い時間でしたが寝ることはできました。香港到着後は一旦入国→荷物預けなおして出国。CXラウンジでお風呂入ろうと思ったら早朝から満室、トランジット客が他にもいたんでしょうか。

香港到着。機内熟睡できたので4時間寝れた。頭痛も引いてひとまず安心
初めての香港エクスプレス夜行。なお次回からはドラゴンの夜行を使うでしょう
BKK到着後は空港間無料バスを利用。乗るときに航空券やEチケット控え相当を見せないとダメなようで、予約表を見せていた外国人は航空会社のカウンターで何かもらってこいと言われていたような。渋滞が心配されたもののバスは50分でDMKに到着。朝夕はわかりませんが、このバス結構使えます。
スワンナプーム空港 - ドンムアン空港連絡無料バス乗車。さてどれくらいで着くかな
BKK-DMK連絡無料バス。渋滞なければ楽ですね
DMKではエアアジア国際線のチェックインカウンターが中国人客に占められて大変な状況でしたがなんとかチェックイン。ここでライターの中山氏と落ち合って一緒に出国、Yangonへ向かいます。

FD253 DMK 1620 - RGN 1705

Yangonまでは1時間半程度。到着後は綺麗な空港に驚きます。両替所も多数あるのでお金の入手も問題なし。ただし日本円を両替してくれるところはあまりないみたい。USドル持っていくのがベターですね。あとは観光案内所でSIMを買い、タクシーカウンターでお金を払って(US$7と聞いていたけど10だったような記憶が、、、)タクシー乗って宿へ。繁華街と言うか中心部に20時くらい到着でしたが店は結構閉まり始めている感じ。夜は早いみたいです。夕飯は近所の屋台で焼き物で済ませて終了!
ヤンゴン到着。Telenorはたぶん18時閉店、女の子いたけど買えず
観光と言うよりSIM買いに来たようなもの(笑)。あとは展示会取材
ヤンゴン初日の夜は軽く串焼き屋台で。ホテル戻ってお仕事しないと(汗)
初日はホテル付近の屋台メシ

2014-10-31

ミヤンマーのビザ申請、オンラインで4日でゲット

11月は展示会もありMyanmarへ行ってきます。Myanmarはビザがいるのですが、今年の夏くらいからオンラインでの申請が可能になりました。香港のMyanmar大使館でも翌日発行で取れるそうなのですが、せっかくなのでオンラインでeVISA取得を試してみることに。ここから

方法はまあネットで探せばいくらでも出てきますが、難しいことは特になし。航空券番号なども不要で、発行まで最大5日、有効期限は発行日から90日、到着後28日間有効の観光ビザが取れます。

こちらから申請
さて登録したのは2014年11月27日月曜日の15:30。翌日に発行されたって例もあるので月曜日が一番無難かなと思ったのです。費用はクレジットカードでオンラインで支払い可能でUSD50、登録が終わると画面とメールで申請番号が表示されます。これであとは申請状況を確認可能。

翌日は「Under Processing」。翌々日も同じく「Under Processing」。そして3日目の10月30日も「Under Processing」のまま。これってもしかして何か問題あるのかな、と心配になります。4日目の10月31日も夕方17時に確認して「Under Processing」。うーんこりゃ今週はダメで、来週の月曜日(5日目)の結果次第で問い合わせしなくちゃなー(面倒だなー)と思っていたところでした。

ということで10月31日はもうeVISAのことは忘れて仕事をしていたら、20:30にメールが届いて「ビザ発行したよー」と連絡が。こんな時間にまさか官公庁からメールが来るとは思わなかったので驚きました。ま、とにかく無事取れたのであとは現地に行くだけです。

通らなかったらどうすりゃいいんだ、と結構ハラハラしてました