ラベル Austria の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Austria の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013-04-22

ウィーンとパリのホテル

3月2日-4日
Hotel Am Parkring (Vienna)

Vienna中央駅から徒歩圏内で探してここに。徒歩10分くらいで地下鉄駅もすぐ。Wi-Fi無料。空いていたためか一番上のテラス付きの部屋にしてもらえました。部屋は狭いけど開放感あるし景色も良くて最高でした。また泊まってもいいかな。2月11日にBooking.comで予約してEUR67.2/泊

シングルベッドですが十分
テラスがあるので開放感あり
景色いいわー
3月4日-5日
ibis Paris CDG Airport (Paris)

3月1日にibisのサイトで予約、EUR92/泊。最初Booking.comで探していたのですが空港は他のホテルしか出ず、安いところは空港付近の送迎バスありのibisなどしか取り扱い無し。でもネットで調べたらCDGにibisがある!ってことでこちらに。CDGのT3から歩いて5分くらい(ほぼ屋根つきの通路)。ibisなので一通りアメニティーありだしWi-Fiも無料。下にレストラン(ピザ屋かな)あるけど使いませんでした。売店でジュース買ったけどちと高めというか空港値段。なので食料とかスーパーで買い込みたいって場合は不向きかもしれません。トランジットに使うのなら最適でしょう。また使うことありそうです。
CDG T3から徒歩5分くらい
ibisなので部屋は問題なし
売店は空港価格

ウィーンからパリ、そして帰国

3月4日
HG8734 VIE 1800 - CDG 1955

Vienna最終日は初めてのNiki航空でParisへ。まぁAirBerlinで予約したらNikiだったんですけどね。行き先もOrlyじゃなくCDGってのが翌日の乗換えに便利。ってのもホテルもCDGにしたので空港から移動しなくて済みますし。

さてCDGに到着すると、そこは普段使っているT2じゃなくT3、LCC向けのターミナルでした。とても簡素ですが出てくるのが楽ですね。この時間他にフライトもなかったのか荷物もすぐ出てきました。そこからホテルまでは徒歩5分くらい。ホテル入ってから最後のお仕事して気がついたら寝てました...しかし翌朝起きるとそこは空港ってのは楽です。

Niki航空オリジナルグッズも売っていた。機内誌はABとほぼ共用
CDG着いたらバス
T3はLCCターミナルでした
3月5日
CX260 CDG 1225 - HKG +0650

そして朝起きて荷造り。チェックインは8;25からできるらしかったのですがちょっとゆっくりしてしまいチェックインしたのは10時くらい。ラウンジでは朝食と仕事して搭乗時間を待ち、機内はPYでゆっくりと寝て帰ってこれました。まるまる2週間、今年のMWC2013取材もこれでようやく完了です。長かったー。
キャセイは乗った瞬間に香港なのがよいのです
2週間、長い巡業も完了!


2013-04-21

ウィーンのトラム

Viennaのトラムの特徴、それは「長い」んですよ。旧型車体でも連接車+トレーラーのように3両。新型車は1車体の車長が短いものの6両固定でやはり長い。30メートルくらいあるのかな。とはいえ黄色い広告を纏った編成は2両。系統で使い分けているのかもしれません。半日くらいトラム乗ってのんびりするのもいいかもしれませんね。

なお地下鉄の駅のカスタマーセンター(駅名忘れてしまった)では鉄道模型も売ってました。家のものを増やさないようにしているので断念しましたが、以前の私なら買っていたでしょう。模型が売っているくらいだからトラムマニアも多いのかもしれません。








バルセロナのあとはウィーンへ

MWC2013時は新しい渡航先を開拓するようにしていますが、今年は会期終了後Viennaへ。都市が小さくて繁華街めぐり(まぁ携帯屋めぐりですが)も1日でできそうだし、空港から市内への移動も楽。ホテルもそれほど高くないしってことで決定。AustriaはGermanyと都市交通の構造が似ているので空港から中央駅に出ればあとは地下鉄やトラムでの移動も簡単でしょう。ホテルは中央駅から徒歩10分程度のところにしてみました。

3月2日
AB8586 BCN 0850 - DUS 1110
AB8136 DUS 1245 - VIE 1415

フライトはEasyJetとVuelingがちょうどこの日は飛んでおらず、仕方なくAirBerlinで。EUR200以上しちゃいましたが仕方ない(まあOneWorldなのでマイルが付くのがせめてもの救い)。それに一旦Germanyまで上がってAustriaなので移動距離もちと長めで時間かかっちゃいました。とはいえAirBerlinは過去に乗って悪い経験は無く、今回も快適でした。

Vienna空港に到着してみると、やはりここはAustriaなんだなーと(笑)。空港のカフェのピクトグラムのデザインもどことなくほかの国とは違うような。空港から市内への鉄道のカラーリングも独特で緑色が映えます。また街中でよく見かけたウェハース屋さんのピンクの色合いも淡くてこれも他の国ではあまり見ない色かも。Germanyとは結構街中の色合いが違うのが歩いていて楽しく感じました。

Vienna空港到着。ピクトグラムなどのデザインが独特です
空港からの鉄道のグリーンも鮮やか
街中で目立つのがこのピンク色
さてViennaは2泊3日とはいうものの、日曜日はまる1日ホテルに篭ってお仕事。仕事が片付いていたら日曜日は電車でSlovenijaまで往復しようと思っていたのですが断念。Viennaも到着日の午後と最終日の昼間だけというあわただしい滞在。初日はKärntner Straße(ケルトナー通り)をお店の閉まる18時くらいまで歩き回り、最終日は環状のトラムをくるっと回りつつ携帯屋などを探索、再びKärntner通りへ立ち寄るなどあまり動き回れませんでした。でもKärntner 通りだけでも十分楽しかったですけどね。移動は地下鉄の駅の自販機で24時間券ERU6.7を買って(初日、最終日それぞれ)地下鉄とトラム。トラムが頻繁に走っているので地下鉄はあまり乗りませんでした(トラムネタは次のエントリで)。
Kärntner通り
ここだけでも十分観光になるかも
地下鉄の古い車両は旧日比谷線っぽい。地下鉄よりトラムばっかり乗ってました
食事はViennaならもちろんWiener Schnitze/ヴィーナー・シュニッツェルは食べなくてはなりません!Austriaでは子牛のカツレツのみがヴィーナー・シュニッツェルと名乗っていいそうです。1人なのでカフェのようなお店で食べましたがおいしかったー。毎日これでもいいと思ったくらい(笑)。なお2日目はパンやピクルスを買い込んでホテルから1歩も出ずに部屋で雑食。また最終日はトラムの電停のファーストフードでシュニッツェル・バーガー。これがまためちゃくちゃうまい(^^)。Viennaはトラムのちょっと大きい停留所にはファーストフード店が併設されています。Gemanyだとソーセージスタンドだったりですが、ここではアジア飯などファーストフードが多いようです。実は初日にソーセージ食べたんだけど味はちょっとイマイチだった。Viennaではシュニッツェル、これで決まりでしょう(まぁ他にもあるんだろうけどねえ)。

Wiener Schnitze。うまいっす!
Schnitzeバーガーもうまい。トラムの電停には大抵ファーストフード屋があるので飢え死にしません(笑