ラベル Malaysia の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Malaysia の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015-02-14

2014年7月、KL、ジャカルタ、コタキナバル、ブルネイのホテル

2014年7月のアジア周遊時のホテルの記録です。ほとんどの宿で写真撮るの忘れていた...

7月2日-3日
Metro Hotel @ KL Sentral

6月30日にBooking.comでMYR110で予約。モノレール駅のすぐ裏手。ロケーションなどは問題なし。以前付近の別宿泊まりましたがそちらよりも綺麗だった印象。なおチェックイン時に現金でMRY20が必要。翌朝の早朝チェックアウトでもきちんと戻してくれました。

7月3日-5日
Fave Hotel Wahid Hasyim, Jakarta

6月17日にBooking.comでRP1253560で予約(ツイン)。2012年にも使いましたが今回も問題なしで次回も使いたいところ。

7月5日-6日
Hotel Shangri-la, Kota Kinabalu

7月5日にBooking.comでMYR128で予約。中心部から徒歩5分程度離れているものの付近は商店や飲食店もありロケーションは良し。ただホテルのWi-FiがノートPCと相性が悪いのかつながらなかったのが残念(WiMAXルーターで事なきを得る)。

7月6日-8日
The Capital Residence Suite, Bandar Seri Begawan

6月28日にAgodaでUSD106.10で予約。Bandar Seri Begawanのホテルはどこも高めで、ここだけ安い部屋があったので予約してみました。着いてみると安い理由が判明。朝になると隣の部屋からTVの音などが聞こえてくるのです。恐らく住み込みのスタッフの部屋と隣接している(しかも壁が薄い)ようです。夜は気にならなかったものの、朝はけっこう早い時間から音が気になります。ま、私はそのあたりは特に気にはなりません。

ホテルそのものは悪くなく、初日の夕方徒歩で戻ってきたら「言ってくれたら市内のどこにでも車で送り迎えするよ」とのこと。狭い都市だけに無料でサービスすしてくれるようです。また最終日朝も空港まで無料送迎してもらいました。たぶん到着時も電話すれば空港に迎えに来てくれるでしょう。

ただこのホテルもノートPCとネットとの相性が悪く、他の部屋からはクレームなしでしたがうちの部屋はノートPCがネットにつながらず。いくつか飛んでいたけど全部だめでした。これも現地のプリペイドSIMがあったからよかったのですが、SIM無かったらちょっと大変だったなあ。

あとは付近にコンビニなどがないのもちと辛かった。バスターミナルまで徒歩10分くらいで、ちょっとした買物をしにいくにもその付近まで歩かねばなりません。ホテルそのものはサービスも悪くなかったので、次回は値段次第かなあと。


2015-02-12

2回目のジャカルタと初のブルネイへ (3) コタキナバルで1泊乗り継ぎ

去年のBrunei、途中まで書いたままだったので残りを仕上げます。まあだいぶ前の話なので残りは簡単に...

ということでJakartaでの滞在はまあSIM買ったり携帯見たりだったので、とっとと次へ移動します。

7月5日
AK240 CGK 1920 - BKI 23:05

Buruneiまでの移動は適当なものが無く、せっかくなので新都市開拓もしようと今回Kota Kinabaru経由としてみました。渋滞3時間を予測して15時すぎにホテルを出てJakartaの空港まで移動しましたがスムースに到着。行きと同様40分くらいでした。出国はイミグレカウンター2つながらガラガラ。搭乗口付近もソファーがたくさんで通常ならここで座れない、なんてことは無さそうです。その後は何事も無くKota Kinabalu/BKI行きに乗り込みます。

BKI到着後もそれほどの混雑は無くスムースに入国できました。夜遅くにもかかわらずプリペイドSIM(Digiだったか)のカウンターは開いています。ここからタクシーで中心部にあるホテルへ。10分ほど、MRY30でした。
初のKota Kinabalu。とはいえ寝るだけ
到着はもう24時前でしたが、ホテル付近もいくつか飲食店があいています。コンビニも24時間営業があります。徒歩5分くらいでより中心エリアに向かうとそちらにもお店は多数。夜中も食事できるのはありがたいものですねえ。なお明日のフライトは早いので今回は寝るだけの滞在でした。

7月6日
MH5212 BKI 0850 - BWN 0930

朝は7時くらいにチェックアウト、タクシーはすぐつかまって空港まではすぐ。慣れない空港だし初めての行先ってことで早め早めに動いたものの、空港はお店がほとんど無く朝は開いておらず。出国しちゃったけど制限エリアもこれまたお店はほとんど無し。スタバがあったけどオープンは9時くらいのようでこちらも利用できず。なおプレミアムラウンジあり。朝ごはん抜きだったので出発まで空腹で過ごすことになりました。何かで「Malaysia第二の空港」って聞いていたのですが、何もない地方空港レベルです。
空港内は何もないような状態。スタバも早朝は開いてない
そしてブルネイ航空とコードシェアのマレーシア航空便でBandar Seri Begawan (BWN)へと向かったのでした。搭乗時間は実質1時間なかったような。ほぼ隣町ですからね。
初のブルネイ航空

2014-07-09

2回目のジャカルタと初のブルネイへ (1) クアラルンプール経由でジャカルタへ

Moscowの記録がまだ終わっていませんが、先に2014年7月のKuala Lumpur - Jakarta -  Bandar Seri Begawan(Brunei)のほうをアップします。Jakartaは2回目、Bandar Seri Begawanは初めてです。しかし「バンダルスリブワガン」、発音なかなか覚えられない...

7月2日
CX729 HKG 1600 - KUL 1945

実は今回は予算が全くないため、CXの一番安いEconomy Save(Oクラス、マイル無し、HK$1360+諸経費HK$666=HK$2026)を利用。誕生日ということで格安ですがアップグレードを期待したわけです。機材はPYもあるのですが、チェックイン時にそれすっ飛ばして自動的にCに。「お誕生日ですね」って言われたのですが、プログラムに組まれているんでしょうかね。しかもフルフラットだったので機内は熟睡、快適にKLに到着したのでした。
お誕生日でCにアップグレード。ありがたやー。機内でも「おめでとう」言われっぱなし
Kuala Lumpurでは空港探索もしたため、電車に乗れたのは20:40だったかな。それからKL Centralに出てモノレール駅裏のホテルにチェックイン。急いでPlaza Low Yatへ行きたかったのですが(22:00閉店)、モノレールがなんと途中区間が工事中とかでLow Yat最寄り駅のImbi駅の手前、Hang Tuah駅までしか行かない。それ知らずに乗って、Hang Tuah駅で運ちゃんが降りたので「なんだろう?」と思ったら逆方向にそのまま走り出してしまったという...
KLIA駅、ExpressとTransitが同じホームになったのね
KL Central駅はモノレール駅までショッピングモールが直結。ただしモノレール駅はホーム直前が工事中、エスカレーターで下に降りるとちょうどモノレールの改札横
なんだかくやしくて、結局またHang Tuah駅まで戻ってそこから徒歩でLow Yatへ(すでに閉店)。さらには20分くらいかけて歩いてペトロナスツインタワーまで行っちゃいました。途中の歩道橋が冷房完備で快適とはいえ、到着したころには汗だく。思えばこれが今回の旅を象徴する出来事だったのかも。
まさかモノレールが途中駅で折り返しているとは知らなかった
徒歩でここまで。暑かったけどこれくらい見ておかないとね
7月3日
QZ203 KUL 0950 - CGK 1050

そして今回のJakarta入りはAirAsiaを利用。KL Central駅5:40のExpressに乗って今回初となるLCC用の新ターミナル、KLIA2へ。以前のプレハブとは違いかなり立派な建屋ですが、あちこち造りの荒も目立つなど突貫工事で仕上げたという感じがします。とはいえAirAsiaグループの勢いそのままといった感があり、数年したらアジアはみんなAirAsiaになっちゃうんじゃないだろうか、なんて思えてしまうほどです。なお当然無料Wi-Fiも飛んでいます。
KLIA2。以前よりも広く、そしてとてもキレイ
そしてJakartaはAirAsia利用なので到着はターミナル3。前回はCXなのでターミナル2で、タクシー乗り場なども把握していました。ところが今回はT3。Jakartaの空港で一番悩むのがタクシーで、果たしてT3は大丈夫なんでしょうか?しかも空港でSIM買ったりお店探しなどしてたので、外に出るころには客の数も激減。外に出てみるとまず目の前にオープンなカフェがあって、そこを左へ行きます。すると横断歩道があってその向こうがタクシー乗り場。ハイエナのようなおっちゃんたちが後から出てきた我々を見て「タクシー」「こっちだ!」と叫んできます。これはちとヤバイ(笑)
JakartaはT3に到着
あ、ちなみにKLからはルータープリンス、としてその界隈で有名な @shimajiro 夫妻と動向でした(Jakarta滞在まで)。

さすがにそのおっちゃんたちに近寄るのはまずい。様子を見るためにその横断歩道を渡らず、さらに進んで空港の入り口のほうまで徒歩。するとそこにも横断歩道があり、その先を見ると青いタクシーがずらり。なるほどこっちに安心な「Bluebirdタクシー」が止まっているのですね。安心してわたって無事Bluebirdに乗ることができました。

ホテルは前回と同じ「Fave Hotel Wahid Hasyimで、前回はホテルが出来たてだったようでタクシーの運ちゃんがだいぶ迷いましたが、今回はホテル名を見せただけでOK。Googleマップにもホテルが出るようになったし、ホテルの駐車場はBluebirdタクシーの溜り場にもなっているので十分知られているのかも。空港からホテルまでは約40分、IDR170,000でした。

この日はICT Roxy Masなどでモバイル関係のお買いもの。夜はTransjakartaでPlaza Indonesiaへ行こうとしたら、最寄り駅のBundaran Hotel Indones駅が工事中でなんと通過!暑い中一駅分徒歩で戻ったのでした。KLモノレールに続いて行程トラブル2回目...

食事はそばのGrand Indonesia Shopping Townの地下のフードコートで軽く済ませて1日が終了。帰りはタクシーでホテルに戻ったのでした。20時すぎに戻ったのですが、気が付いたら熟睡..朝のお祈りの歌(ラザーン)で4時くらいに目が覚めたのでした。

2013-05-16

クアラルンプールとビエンチャンのホテル

今回、窓無しに泣かされました...仕事で篭るなら窓無しでもいいんですけどねぇ...あとドライヤーがどこも無しという...

4月29日
Signature Hotel Kuala Lumpur

寝れるだけでいい、そして翌朝早朝駅発のバスに乗るってことでKL Central駅のモノレール駅そばに。4月20日にBooking.comで予約してMYR110。ホテル行ってみるとプロモーションで100か90と直接だともっと安かったです(まぁそれはしませんが)。チェックイン時に現金のデポジットでMYR50が必要。部屋は窓無し。エアコンは効くしWi-Fiも問題なく無料で接続可能。ただアメニティーは全く無く(タオルはある)、ドライヤーも無し、冷蔵庫も無し、セイフティーBOXも無し。部屋は広くて寝るだけならいいけど、なら次回は同じ料金で他も泊まってみようかと思うところ。


4月30日-5月2日
Lane Xang Princess Hotel

Vientianeのホテルはギリギリまで悩んで、初めてなので買物に便利なところと考えMorning Market/Talat Saoそばのこちらに。4月29日にBooking.comで予約してUSD48/泊(2泊)。午前チェックインしたせいかここも窓無し。アメニティーは一通りあるもののドライヤー無し、セイフティーBOX無し。エアコンも問題なし。フロントは24時以降は無人になります。Wi-Fiは無料で問題なし、携帯の電波が窓無し部屋のせいかちと入りがイマイチでしたけど。確かにここは買物に便利で、バスターミナル側にもコンビニあるのは便利。ただ18時過ぎると周りの店は全部しまってしまいます。Talat Saoの上のフードコートも夕飯は食べられないということ。なので次回は中心部に泊まろうかなぁ。


5月2日-4日
Hotel Ambassador

立て続けに窓無しがイヤで、Kuala Lumpurへ戻ってからはできれば窓のある部屋にしたいと思ってBooking.comを見ていたらここは明確に「窓無し」「窓あり」の部屋が区別されていました。ということで5月2日に予約してMRY180/泊(2泊)。Booking.comの地図が間違っていて、実際は道を挟んで北側の「Bangunan Bintang」のあたり。チェックイン時に現金でMYR50のデポジット必要。アメニティーは一通りあるもののドライヤー無し(Booking.comにはあるとあったのでフロントに聞けばよかったか)。Wi-Fi無料で問題なく接続可能。ここも同じ価格帯のホテルが他にあるので、次回はまた考えるかなー。

2013-05-14

クアラルンプールとビエンチャンへ行ってきました (4)

そして最終日、といってもKLへ戻るだけなので空港へ行くだけです。


5月2日
AK1413 VTE 0940 - KUL 1325

2時間前のチェックインを考え、ホテルは朝7時過ぎにチェックアウト。キップが余っていたので20万を現金で、残りをUSDのクレジットカード払いで。こんなホテルで日本のカードが通るか心配でしたが、何の問題も無く利用できて一安心です。さてホテルを出ると昼間はトゥクトゥクがいるのですが、朝はホテル前には車がいません...大通りに出てみても流しのトゥクトゥクも走っていない...ただホテルの裏側、Morning Marketの裏はバスターミナルでそこにトゥクトゥクが常にいるのを覚えていたのでそちらに向かうとちゃんとたくさん止まっていました。でも空港までというと最初の運ちゃんは100万とかふっかけてくる(いくらなんでも高いー)。次の運ちゃんが6万。もう面倒だってことで「5万で」で話がついて空港へ向かいましたが、値段交渉好きじゃないんだよねぇ...「安くなった!」なんて値切り交渉を楽しもうとも思わないし...
空港までだとふっかけられるのかなぁ。まぁ近いし無事ついてくれればいいやってことで...
こんな空港でもいきなり別の国に来たかと思っちゃうくらい立派に思える
空港では7:40くらいにチェックインし、2Fのイミグレに向かうとなんとまだ開いていないじゃありませんか。Vientiane空港の国際線は1日10便も無く、午前はこのAirAsiaが最初のフライト。付近にカフェがあったのでキップを使うためにもそこで朝食兼休憩、イミグレが開いたのが8:40くらいだったかな...出国して狭い待合室で飛行機を待っていたら、AirAsia便は到着して人をおろしたらすぐに搭乗開始でした。機内掃除はVientianeではささっと済ませる程度なんでしょうね。
イミグレの入り口あくまでチーズトーストとオレンジジュースでラオス・キップを少しでも消化。オレンジジュースはその場で絞ります(うまい)
到着後、すぐに搭乗
帰りのフライトではジュースをLAKで払おうとしたらダメで(行き先の都市の通貨だからといって何でもいいわけじゃないのかな)MYRで支払い。帰りはそれほど眠くも無く、かといって機内で何かすることがあるでもなくボーっとしているうちにKUL-LCCTへ到着。飛行機降りてから「あ、イミグレあるんだった」って気がつくくらい、AirAsia乗ると国際線に乗っているって感覚がなくなりますね。KULのイミグレはかなりの乗客がいたものの、カウンターの数は多くてきぱきとこなしていたので10分くらいで入国。降りた場所はSky Bus乗り場ではなく、来るときにバスを降りたあたりまで歩かなくてはならなかったのが最初わかりませんでした。バス乗り場の案内がちょっとわかりにくい?
行きは寝てたけど帰りはジュースくらい買いました。キップ使えず残念
KUL-LCCTに到着
すぐ横にCATERHAM F1 Team塗装の機材が止まってた(塗装はTwitterで教えてもらいました)
その後はBukit Bingtangのホテルにモノレールで移動、2日間をジャーナリストの常岡氏と遊び(そもそもは氏がKLに来るってことでここで一緒に飯食おうってところから、この旅行を決めたところ)、適当に携帯屋めぐりしたりご飯を一緒しておしまいー。
Bukit Bintangのいつもの鶏屋さん。メニュー減ってて悲しい
数年ぶりにKLの中華街へ
5月4日
CX720 KUL 0925 - HKG 1320

本当はCX722 KUL1330だったんだけど、ほとんど寝れなかったこともあって朝早々とホテルをチェックアウトして空港へ。今回はMHがOneWorld入りしたのでMHラウンジが使えるってことでそこでシャワー。ところがあまり時間が余裕無くCXラウンジへや立ち寄れず(シャワー無いけど食事はうまい)。ま、最終日は午後発に乗っても午前中はたいしたこともできないので、早めに香港に戻ってきたほうがいいんですよ(午後発にしたのは寝坊防止)。ということで楽しい旅でした!
変更不可のチケットがほとんど無いのもCXのいいところ(でも日本発券だと不可多いのはなんでだろう)




クアラルンプールとビエンチャンへ行ってきました (3)

Vientiane 2日目は実質最終日。

5月1日、午前中も熟睡で起きれず、ホテルを出たのはお昼前になってしまいました。空腹と思いきや昨晩の麺とコンビニパンが以外に腹持ちして大丈夫だったのでまずは歩き回ることに。

まずはMorning Market正面の大通り、Avenue Lane Xangを北東へ北上。次の交差点にあるIT CITYをながめてから、その先にある凱旋門へ。下調べもせず歴史にも疎いので「なるほどー」と感心しつつ(汗)写真を撮影しまくります。ベンチが携帯キャリアのBeelineの広告(というかロゴ)になっているなど、市内の広告はキャリアのものが多いのにも気がつきます。そういえばバス停の広告はほとんどキャリアでした。
凱旋門。前に通じる道路は一直線
裏側には噴水があって涼しかった。中国との協力で作られたらしい(ちなみに街中を走るバスはほとんどが日本からの支援で日の丸が入ってました)
次に向かったのは中国からの輸入品マーケットの三江国際商城(San Jiang Market)。さすがに歩いていくのは無理な距離、でもタクシーは走っていません。てか空港にあるタクシーは昼間はどこ走っているだろう。まさか市内-空港の往復しかしていないとか...ということで流しのトゥクトゥクが着たので「サンジャンモール」と伝えるとLAK6万、と。うーん800円ですよ、これってなんか高くないですか?とはいえ三江商城は空港そば、空港-市内のタクシーがUSD7=LAK5万3000。時間は14時前で日中で最も暑い時間で、実はトゥクトゥクもあんまり走っていなかったんですよ。もう暑さに負けて「5万で...」と伝えたらOK。4万とか3万とか言えばよかったと思いつつ、暑くて死にそうだったのでもうどーでもいいですそれくらいの差(笑)
初トゥクトゥク。うーん値段交渉面倒
三江商城。あんまりめぼしいものは無し。手前にプレハブの携帯コーナーもあり
さてDubaiで以前、同様の中国マーケット「Dragon Mart」に行ったので三江国際商城も期待したのですが、規模は小さくイマイチ...まぁVientianeは買物に来る都市ではないってことなんですけどね...でも横に携帯専門のマーケットもあったのは今回の発見でした。ネットにはそんな情報無かったのでここを知れただけでも行った価値はあったかも。もっとも品揃えはやはりイマイチでしたけど。なおマーケットに入る前に横にある屋外レストラン(というか屋台というか)でまたもやカオビヤック・セン。いや結構おいしいのでこればっかりだけど十分でしたわ。
三江商城横のレストラン
麺もうまいが氷たっぷりのミリンダ(かな)が激ウマ(生き返る)
そして帰りは繁華街らしきあたりまえで歩いてみよう、と三江国際商城を下に出て大通り、Souphanouvong Aveを東へ歩いてみることに。途中で寺院があってそこで観光&涼みつつ歩いていったのですが、たいしたお店があるわけでもないしひたすら田舎町の大通りを歩く感じが続きます。途中でトゥクトゥクが通り「トゥクトゥーク!」なんて声をかけてくるんだけど、できればもうちょっと歩きたい。でも暑すぎてやっぱりダメ...仕方なく立ち止まってやってきたトゥクトゥクにMorning Marketまで戻ってもらうことにしました。価格はLAK3万、まーいいやってことでこれでOK。トゥクトゥクの荷台(客室)で風を受けながらの数分間は極楽でした。
付近は問屋街、雲南ナンバーの中国からのバンがあるのも場所柄か。しかしLaosナンバーはなくていいんだろうか?
すぐそばにあった寺院。名前はあとで調べようか(^^;
この道をひたすら東へ歩きます
30分くらい歩いてギブアップしてトゥクトゥク
ここでホテルに一旦戻ってシャワーを浴びて着替え。すぐに部屋を出てまたTalat Saoで携帯を見つつ、ホテルから徒歩10分くらいのエリアを探索。Dongpalane roadい立派な家電店「K PLAZA」を発見するなど、やはり街歩きは重要です。そしてホテルに戻って休憩して、20時くらいにまた夜の探索に出ることに。

今晩はまずセントラル地区の「ワントン450周年記念マーケット」(でいいのかな)のナイトバザールトへ。ここで食事しようと思ったのですが、お持ち帰りばかりで椅子のある屋台は無し。規模も小さいので10分程度眺めたら、そこから再び川岸まで南下することに。
ワントン450周年記念マーケットのナイトバザール。規模は小さいです
懐かしいというかこんなのまだ毎晩やっているのね
途中でAppleのお店のような綺麗なお店もあったので、やはりこのあたりが本来の中心部・繁華街なんですね。そして川岸のナイトバザールにも無事到着。昨晩は少し東のあたりに行ってたので見つからなかったみたい。さてここでようやく食事と思ったのですが、数少ない小食の屋台もあまり大したものが売っていません。ほとんど売り切れだったようでもっと早い時間にいかないとだめなのかも(21時くらいだったかな)。
こちらはメコン川沿いのバザール
素人目にもおいしそうなものは売り切れてた...
結局徒歩でホテル裏まで戻り、昨晩と同じ屋台でカオビヤック・セン再び。でもおばちゃんが顔覚えてくれていて今日は満面の笑みでした(^^)。そしてホテルに戻ってシャワー浴びて就寝。今日は良く活動したなー。
昨晩の屋台再び。次回は中心地に泊まった方がいいかなあ

2013-05-12

クアラルンプールとビエンチャンへ行ってきました (1)


4月末からの東南アジア旅行。まずはKuala Lumpurへ(Seoul往復は省きます)

4月29日
CX723 HKG 0840 - KUL 1230

仕事に追われ徹夜のまま朝6時すぎのバスで香港国際空港へ。チケットは前日Seoulで発券してもらっていたのでそれを忘れぬよう(忘れたらアウト?)に気を使っていたのに、スマートフォンを家に忘れたことにバス停で気がつき15分のロス。空港まで40-60分かかる&バスなので正確な時間が読めないのが屯門暮らしのちょっと不便なところです。

機内はY席ですが横がブロックされていたのか人が来ないので3人がけで横になって熟睡。あっという間のKUL到着です。そういえば10ヶ月前は往復アップグレード、その前もたしかCに上げてもらいました。なのでYでの到着は久しぶりなんですが、Cだとイミグレの優先レーンのカードをくれるんですよね。今回はそれが無いので入国にどれくらいかかるやらと危惧したのですが、10分くらいでスムースに入国できて一安心。

機内は新築の匂いというか、シート入れ替えて間もないね。機内エンタメも最新だ(寝るけど)。電源がありがたい... on Twitpic
一番新しいシートの機材でした(Twitpic)
その後は空港内を軽く探索したあと、KL ExpressでKL Central駅へ。まだ眠くて疲れ気味だったのでひとまずCentralのモノレール駅そばの今日のホテルへ。部屋は窓無しですがエアコン効くのでひとまずOK。軽く休んでからCentral駅でWiMAX(Yes)のルーターの再開通をしてたらKL名物のスコール!仕方ないのであたりのお店でナシゴレン系を食べて時間つぶししたものの止みそうにありません。時間はもう16時か17時だったか、あんまりのんびりもしていられなくなりました。

土砂降りなので昼食で時間つぶし... on Twitpic
Central駅でごはん(Twitpic)
普段は移動の際、公共交通機関に乗るのですがこの雨ではモノレール駅まで歩くのはちょっと無理そう。傘はホテルに置き忘れちゃったし。しかしCentral駅のビル工事いつ終わるんでしょうね。私がKL通い始めてからずーっとですからもう5年、いやそれ以上か。工事が終わればモノレール駅まで地上に降りずに移動できるようになるので便利になるのですが。まぁそれを嘆いても仕方ないし、時間もないので背に腹は変えられずタクシーを使うことにしました。でもKL Central駅のタクシー乗り場(上のフロアね)はクーポンタクシーになっているとは知らず、最初そのまま行列に並んでしまいました。改めてカウンターに行って行き先を告げてチケットを購入してからタクシーの行列に戻ります。Bukit Bintangまでは10分ほどで到着、Plaza Low Yattで携帯をかるく見てまわり、帰りはモノレールの駅でICカードを買って再びCentral駅へ。
到着。KLセントラル駅からだとクーポン買って乗るので楽だわ... on Twitpic
雨の中タクシーで到着(Twitpic)
ようやく買ったKLの共通交通カード。3月25日から仕様変更って、NFCになったんだろうか?... on Twitpic
ようやくICカード購入(Twitpic)
ホテルに戻る途中でコンビニでジュースを買って部屋に戻ったのが19時くらい。そのままシャワーもせずに寝てしまい(夕飯も食べてなかった)、起きたら深夜の0時過ぎでした。フライトは早朝なので朝4時のバスに乗る予定で、ここで二度寝も危険なのでそのまま起きていることに。なんだか昨日から何時間そしていつ寝たのかわからないような状況のまま3時半くらいにホテルをチェックアウトしたのでした。

ということで初日&Vientianeへ行くまでのKL滞在は終了ー

2013-05-11

クアラルンプールとビエンチャンへ行ってきました(航空券編)

4月29日-5月4日までLaosのVientiane、そしてKuala Lumpurへ行ってきました。まぁいろいろあってまずは5月にKLへ行く予定ができ、せっかくなら新しい都市を訪問しようってことでVientianeへ足を伸ばしたのです。でも普通ならBangkokから行くのが王道でしょうね。私はまずKLが決まり、そこからAirAsiaでどこかないかなーと物色してVientianeに行くことを決めたのでした。

さて航空券は今回もSeoul発券です。実は今回は直前までSeoul出張、その寸前まで深セン出張と例によってあわただしいスケジュール。ちなみにこんな感じ(自分でも相変わらずやりすぎと思ってしまう、、、笑)

4月22日 夕方深セン入り(お仕事&泊)
4月23日 夕方出て夜に自宅戻って荷造り
4月24日 真夜中便でSeoulへ
4月24-25日 お仕事
4月26-27日 航空券の都合でSeoulでフリー(結局ホテルで仕事)
4月28日 夕方便で香港戻り(自宅泊) * 当日朝便に変更
4月29日 朝便でKLへ(泊)
4月30日 早朝便でVientianeへ(とりあえずここまで)

AirAsiaのKUL-VTEが火・木だけ(もう1つあったかも)で、そこから逆算するとSeoul出張のあとにKL行きは間をおけない。ならばICN-HKG(24時間以内で自宅泊)-KULとできるので、Seoul発券できるよね、と。戻りはまた次回のSeoul発券行き用に残すのでこうするしかないわけです。

なおMHがOneWorld加入したこともあって、CXはHKG-KULを最安値HK$1250(込みでHK$1968)で出しています。でもそれではマイルがつきません。マイル運賃だと込みでHK$4438、5万5000円くらいになっちゃう。しかも3124マイルだけ。一方Seoul発を見ると、以下の日程でKRW673200、約6万円。そして2570マイル余計について5694マイル。


28 Apr CX419 ICN 2005 - HKG 2245
29 Apr CX723 HKG 0840 - KUL 1230
04 May CX722 KUL 1330 - HKG 1725
16 May CX412 HKG 0100 - ICN 0535 (これで次回のSeoul発券に備える)

といことでSEL-KULを押さえ、あとはAirAsia。運賃はちょっとぼやぼやしていたら最安値がなくなってしまい、往復でMYR534。これに座席指定や荷物(20kg)つけて合計はMYR666。


30 APR AK1412 KUL 0735 - VTE 0910
2 MAY AK1413 VTE 0940 - KUL 1325

実はCXはHKG-KULの夜行があって(CX791)、HKG 0130 - KUL 0515。これからAK1412に乗り継ぐようにすれば、4月29日は夜まで自宅でのんびりできたわけですね。でも2時間20分の乗り継ぎ時間の間にイミグレを通り、そのあとメインターミナルとLCCTの移動、そしてAirAsiaのチェックインってのはかなりギリギリでリスクあります。KUL-VTEも毎日運行じゃないので乗り遅れたアウト。3時間あれば考えたんですけど、この乗り継ぎはあきらめ大人しくKLで1泊したのでした。



2012-08-24

今回のKuala Lumpurのホテル

今回のKLのホテルは安め、かつ目的地のPlaza Low Yatに近いところということで以下に。

7月16日-18日
The Federal Kuala Lumpur

Booking.comでMRY258/泊(税金など16%は別)。実はここ、Kuala Lumpurに初めて来たときに泊まったホテルなんですね。そのときはあまりいい印象なかったので(なんとなく暗いイメージ)それ以来、ここ以外のホテルを使っていたのですが、今回改めて使ってみて特に問題はなし。なお無料のWi-Fiはパスワード方式なのでフロントでIDもらわなくてはいけません。ただ今回はWiMAX契約したので部屋のほうはほとんど使いませんでしたけど。

問題があるとしたら、前のエントリにも書いたけど朝タクシーがつかまらない、というか路地の奥のほうなので道路が通じているけどタクシーが入ってこないんですよ。まぁ普段はタクシーに乗ることはあまりないし、昼間はPlaza Low Yatへ来るお客さんがいるのでタクシーは待てばつかまるんですけどね。

でもPlaza Low Yatで携帯巡りするなら最高のロケーションです。次回もこのあたりのホテルを取ろうかと思ってます。

 - ホテルの写真取り忘れたので、向かいのPlaza Low Yatのお写真

7月はちょい無理してクアラルンプールへ

毎年6月は1週目にComputex Taipei、3週目にCommunicAsiaでSingaporeでした。ところが今年はMobile Asia Expo(上海)が入っちゃったのでSingaporeは無しに。昨年秋にSingaporeとKuara Lumpurへわずか2泊で行きましたが、7月がパスとなるとこの2都市はしばらく行く予定がなくなっちゃいそう。ですがちょっとした用事ができたので、7月に駆け足でKuara Lumpurだけ行ってきました。2泊3日なのでちとあわただしかったです。

7月16日
CX723 HKG08:50 - KUL 12:30

行きはありがたいことにビジネスへアップグレード。しかもフルフラットの機材でした。前の日は徹夜だったので機内はしっかりと熟睡できます。でもこの路線でうれしいのは、KL空港のイミグレの優先レーン用のクーポンをもらえること。ここの入国審査は結構並ぶのですが、ビジネスなどに乗ると優先レーンが使えるのです。ほとんど並ぶことなくすぐに入国できるのでこれは便利。

さて到着後は空港鉄道KLIA Ekspresに乗ってKL Sentral駅へ。そこでYesのWiMAXサービス加入したりしてたら外はいきなり土砂降りの豪雨。スコールの最強版とも言える様な状況で駅から一歩も移動できない状況でした。ホテルはモノレール駅そばなのですが、ご存知の方はわかると思いますがKL Sentral駅は鉄道とモノレール駅が離れているんですよね。工事が終わればビル経由で繋がるようなのですが、今でもまだまだ工事中。雨が小降りになってから移動してみたのですが、今度は道路がぬかるみというか雨で大変なことに。早いところここの駅同士は繋がって欲しいものです...
 -KL Sentral駅でスコールだしルーターのテストも、ってことで適当なご飯
 
さて17日は市内視察もかねて久しぶりにPetronas Twin Towersへ。といっても上には上らず下界で電波状況確認したり、お店めぐりしたり。一度は上ってみるべきなんでしょうけどね、どうしても上りたいってモチベーションがなかなかわきません。一般的な観光でもしないかぎり、上ることはなさそうだなぁー。

 - 久しぶりにやってきましたPetromus Twin Towers。
ショッピングモールには携帯メーカーの店舗があります


7月18日
CX790 KUL10:50 - HKG14:40

てなことであっという間に帰りです。小雨が降っていたのでKL Sentralまでタクシーに乗ったのですが、ホテルを8時に出てタクシーがおらず、ようやく捕まえたもののしばらくは渋滞でちょっとヤキモキ。モノレールで移動してもよかったのですが、Sentral駅での乗り換えの徒歩10分が面倒なんですよね。行きは元気あるけど帰りは疲れちゃってますし。渋滞抜けたらすぐに駅で、あとはKLIA Ekspres乗って空港までGo。2泊3日とは言え実質1日半、やっぱりもう1日くらいないとあわただしいですねぇ。

2011-10-12

クアラルンプールでマリオットホテル

今回は1泊だけのKuala Lumpur。前後が出張だし疲れも貯まるしってことでちょっとはいいホテルにしてみようと思いました。とはいえ予算は1万円以下ですね。以前泊まったホテルは確か6000円くらいでそこそこのホテル(3.5星くらい)。今回もそのあたりを狙おうとBooking.comを見ていたら、なんとJW Marriott Hotel Kuala LumpurがMRY430(朝食付き)とのこと!日本円で1万円弱です。これに15%のTAXとか付きますが、Mariottに1万円とはこれは泊まるしかないー!ちょうど同行者もいたので(某田池氏)ツインルームを予約。ホテル直で予約しても価格は変わらないのでそちらで予約しました。

さて場所はBukit Bintangのモノレール駅から徒歩5分くらい、繁華街の中なので悪くはありません(まぁ高級ショッピングモールがたくさんですが、駅の付近には安メシ屋もあるし)。チェックインしようとすると「ちょっと待ってね、日本人スタッフ呼ぶから」ってことで日本人が応対。部屋までも案内してもらって至れり尽くせりでした。さすがいいホテルはこのあたりで余計なことを考えたりしなくていいわけで、本当に仕事で忙しいときは泊まってもいいかもしれません(まぁそこまで忙しいことは普段は無いとは思いますが)。

なおネット環境は部屋の有線は無料、無線はMarriott Clubに入ると無料でパスワードがもらえるという方式(とりあえず入りました。会費要らないし)。ベッドもふかふかだしアメニティーももちろんちゃんとあるし、弾丸ツアーの中このホテルにしてよかったよかった。しかし次回も味を占めて1泊だけだったらここに泊まってしまいそうな...


10月8-9日に泊まったJW Marriott Hotel Kuala Lumpur

2011-10-11

クアラルンプール/シンガポール弾丸ツアー

色々なことが重なって、Kuala LumpurとSingaporeへ弾丸ツアーに行ってきました。てか今月すでにSeoulへ某社のメディアツアーで3泊3日で行ってきたばかり(10月3日-6日)。北京から戻って4.5日でSeoulへ、それだけでも結構大変...

その後は12-14日の深セン出張+韓国旅行が入っていたのですが、急遽10月8-10日に東南アジアへ飛ぶことに。Nokia N9がSingaporeで発売!ってことらしく、仕事の用事もあったのでせっかくならKuala Lumpurへも寄ろうと考えてスケジュールを入れちゃいました。ところがHKG-KUL/SIN-HKGのチケットはHK$8000とか信じられない価格。単純にHKG-KUL、HKG-SELの往復だとそれぞれHK$3000以下なのにー。ならばSINからKUL往復しようと思ったけど、そもそもこのSingapore行きは1泊2日なのでそれにKUL行きを入れるなんてかなりきついです...

ところが某metro氏より「Seoul発券にしたら?」とアドバイス。見てみると、CXでSEL-HKG/HKG-KUL/SIN-HKG/HKG-SELがHK$5000台。これならHKG-SELとHKG-SINかHKG-KULを両方買うのと変わらない値段で、KUL、SIN両方経由できます。ということで急遽旅程を変更。

当初
------------------------------
10月3日 OZ724 HKG0030 - ICN0500
10月6日 OZ723 ICN1950 - HKG2240
そして
10月8日-10日でHKG-KUL/SIN-HKG
------------------------------

これを、
------------------------------
10月3日 OZ724 HKG0030 - ICN0500
11月2日 OZ723 ICN1945 - HKG2235
と戻りを変更して、
Seoul発券で、
10月6日 CX419 ICN2005 - HKG2245
10月8日 CX723 HKG0850 - KUL1230
10月10日 CX714 SIN0115 - HKG0510
10月30日 CX412 HKG0040 - SEL0515
--------------------------------

としたのです。かなり無理したスケジュールですが(汗)、Nokia N9を買うためにはぜひとも飛んで行きたかったので無理しました(笑)。なおKUL-SINの移動は7月も使った

10月9日 MI5189 KUL 2030 - SIN 2125
です(Silk Air)。

この旅程のポイントの一つはSINの戻りの深夜便。HKG-SINって、1泊2日だと値段が高くて上の旅程を組んでもKUL滞在を1泊だけにすると高いんです。HKG-TPEと同様にビジネス需要が多いせいか、1泊だけは高くて、2泊の日程にすると安い。でも今回、実際ホテルは1泊しかしていないんですよ。というのもCX714はSIN発が日付変わった1:15発なので、これが「2日目」となるわけです。つまりこんな弾丸ツアーするときも帰りをこの便にすれば「KUL/SINに2泊したこと」ってことになって安い料金になるというわけです(という理解でいいと思う...)。

さてとこれでお得、と思うようで、結局はHKG-SELを一往復追加したので得とは言い切れません(笑)。しかも今月はすでに14-16の韓国(これまた弾丸ですな)はいっているし...14-16の韓国は帰りのチケットが8月北京の残りなので10月23日までしか使えず、上のOZの変更チケットも1ヶ月有効なので11月3日までしか使えない、ということで10月はこんなにあわただしくなっちゃうわけです。そしてどうやら仕事で10月第三週は日本...毎週海外という異常なスケジュール、飛行機マニアじゃありませんよ私(笑)


- いつもの鶏肉屋さんで一服