ラベル Belgium の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Belgium の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011-04-23

ブリュッセルからアムステルダムまでThalysで移動

Brussels市内を駆け足で回ったあとは、真紅のナイスな奴、Thalysに乗ってAmsterdamまで移動です。いつかは乗りたいと思っていたのですがようやく念願が叶いましたよ。ICEもスマートでいいのですが、Thalysの赤いボディーは「おしゃれな大人」ってなイメージでしょうか、ぜひ乗ってみたいと思っていたのです。

なおThalysもチケットはオンラインで購入可能。チケット受け取りは一度Thalys Ticketless Cardを発行(無料)しておくと、車内検札時にカードを出すだけでOKと楽なのですが、カードはBelgiumから自宅まで郵送されるそうな。でも今回は郵送を待つ時間が無かったのでフツーにオンライン予約でチケットレスにしました。チケットレスにするとメールで予約番号と一緒にバーコードが画像で送られてきます。それを印刷して持っていって検札時見せるだけと簡単。


- こんなメール送ってきました

2月21日
Thalys 9331 Brussels MID 1350 - Amsterdam 1543

さてBrussels MID/ZUID駅では始発ではなく、Parisから来るのでホームで列車を待ちます(これまた寒かった)。Parisからの乗客は結構多く、また乗り込む客も多かったです。車内も座席は真紅で上品。これまた1等車を取ってお値段はEUR81.00でした。出発してしばらくすると1等なので軽食を配りにきますが、お昼すぎなので飲み物とサンドイッチ系。夜だともうちょっといいもの出るのかなぁー。また車内には無線LANが飛んでおり、ユーザー登録で無料利用できます。そちらは別Blogに書いたのでそちらをどうぞ。

- パーム飲茶Blog : ベルギー高速鉄道、ThalysでWi-Fi

さて2時間の車内は快適でした。眠気も無かったので車内でノートPC使っても酔うことは無し。戸惑ったといえば、Amsterdamに近づいてからSchiphol駅(Amsterdamの空港ね)で大半の人が降りたこと。まだAmsterdamへ着く時間ではなかったのですが、車内の90%以上の人が降りたので「早着なのか?」と勘違いしてしまいました。まぁ初めて乗ったので勘違いも仕方ないですけど。そしてAmsterdamで下車したら...寒かった...どんどん北に向かっているので寒さも厳しくなるわけですね。


- Brussels MID/ZUID駅でThalysを待ちます。寒いー


- 真っ赤!かっこいいぞThalys!


- 車内も真っ赤(このあたりはTwitpicにも写真あげてます)


- 1等なので軽食が出ました


- あっという間にAmsterdam到着

2011-04-22

4年ぶりのブリュッセル

2月21日、Brussels MID/ZUID駅到着後は有人の荷物預け所(値段忘れましたがEUR5以下だったような)にスーツケースを預けて、数時間の市内探索。到着したのが9:30過ぎで、次のAmsterdam行きは13:50発。まぁ市内は狭いし観光ではなく携帯の買い物(キャリア/電話屋)巡りなのでこの程度の時間があればいいかなぁと最初は考えたのです。てか携帯屋さんさがせばそれはたいてい地元の繁華街なので、その町の雰囲気を身近に知ることもできるんですよねー。観光地よりもフツーの街中探索が大好きですし私。

でも初めてのMID/ZUID駅構内を探索してたらあっという間に1時間くらい経ってしまい、地下鉄ホームに入ったのは10:30くらい。あと3時間しかありません。地下鉄路線図見ると、Central駅いくだけでも20分くらい?うーんタクシー使う?でもなぁ確か4年前の記憶では地下鉄のこのあたりで降りればいいだよなぁ、などと迷うこと10数分。どんどん時間がなくなっていきます。

その4年前のBrussels訪問時も半日程度の探索だったのですが、そのときは携帯屋さんやデパートのあるエリアを偶然に見つけて大満足できたのでした。ところがそのときのメモを紛失、今回は4年前のガイドブックを頼りに適当にあたりをつけて移動を開始したのですがこれが失敗。地下鉄が4年間でちょっと変わっていたり、ここだと思って降りた駅に何もなかったり。そしてどんどん時間が無くなっていきます...ちなみにEuropeはたいていどの都市も市内交通の1日券を売っているので、買っておくと当てずっぽうの移動の時も便利ですね。今回もそれ買って移動していました。

* ちなみに寒さはFrankfurtの比ではなく、めちゃくちゃ寒い!去年のFinland用に買っておいた手袋を持っていって正解。

結局「乗換駅なら人も多いんじゃないか」と判断してBourse/Beurs駅で降りたらようやく繁華街。駅の上がショッピングモールにもなっていてキャリアもあったし、外にもまた全キャリアのお店を発見。近所にカルフールもあったので簡単な買い物もできますね。さらには中華街らしきエリアもあったので数日滞在するときはここに食事にくるといいのかもしれません。

で、時間が全然無くなってしまったので食事というか食べ物はBourse/Beurs駅付近のワッフル屋さんでチョコレートワッフル食べただけで終わってしまいました。でも寒かったのでこれがうまうま!やっぱりBelgiumはワッフルですねー。

今回のBrusselsは過去に1回来たことがあるので下調べもあまりせずに来てしまいましたが、土地慣れしていなかったのでかなり非効率な移動ばかりになってしまいました。また今度再訪したいところです。とはいえ宿泊するほどではないので、また長距離の移動の途中に寄るって感じになるかなー。

なおキャリアやらスーパーやらのお店で並んで順番を待っているときなど、店員さんとお客さんの会話はフランス語かオランダ語でした(お客さんによる。理解できないけどどっちかっぽいのはわかりました)。でももちろん英語も通じます。このあたりはやっぱりさすがは国際都市ですねぇ。


- Bourse/Beurs駅で何とか目的達成。SIMカードも購入できてよかったよかった


- Belgiumといえばワッフルですよ!なお買うとき「ColdとHot、どっちがいい?」って聞かれました。Hotだと焼きたてにチョコをすぐかけてくれます(アツアツ)


- Belgiumらしい街並みを1枚


- と思ったら付近には中華街もあったり

2月のヨーロッパの続き。フランクフルトからブリュッセルへの移動

てなことで3月のUS紀行のアップも終わったので、2月のEuropeの続きのほうを書いておこうと思います。前回はというと、Frankfurtのホテルが寒いー、ってところまででした。先月のOrlandoのあの陽気を思い出してみると、2月のFrankfurtは本当に寒かった...

さてEuropeは高速鉄道網が発達しているので、鉄道での移動も結構楽です。特にGermanyはDBのWEBサイトで英語でオンライン予約できるのは当然として、早めに予約するとかなり安い値段で購入することも可能です。私はいつも1等車に乗るんですが、割引だと2等のノーマルより安い場合が結構あります。ま、2等の割引はさらに安いんですけどね。

Europe巡業の後半はFrankfurt > Brussels > Amsterdamを鉄路、Amsterdam > Londonは飛行機。まずFrankfurtからBrusselsまではDBのICEの直通で移動しました。お値段はEUR89.00、数時間の差でEUR69.00からあがってしまいました。スケジュール決めながらもなかなか購入していなかったのですが、やっぱり決めたら即行動しないとだめですねぇ。ホテルだってわざわざ駅の横にしたっていうのに。なお念のため座席も予約してプラスEUR3.50。「窓側」で取ったら1人席でした。2人席の窓側になるかも?とも思ったのですが、それじゃもう1席が無駄になるのでこのあたりはうまいことプログラムされているんでしょう。


- チケットもオンラインで予約したものを印刷するだけなので簡単ですねー

2月21日
ICE18 Frankfurt 0625 - Brussels 0935

それにしても2月の早朝のFrankfurt HBFは結構寒かった!駅のホームのスナック/パン屋さんも朝はソーセージがなくて(焼くのに時間かかる?)、ピザやらパンが中心でした。朝からソーセージと楽しみにしていたんですけど仕方なくピザを買って乗り込みます。HBF出発時は席はあまり埋まっていませんでしたが、次の空港駅からはかなりお客さんが乗ってきました。朝到着のフライトから乗り換えてくるお客さんが多いんでしょう。とはいえ私は1等で1人席なので隣の席の人を心配する必要も無いので気楽です。しばらくしてコーヒーの注文などを取りにきましたが、すでに駅でピザと飲み物買っているので私は不要。それを食べてからノートPCを出して仕事を始めたのですが、やっぱり寝不足はダメですね。すぐにダウン(^^; てなことでBrusselsまではほぼ寝てました...


- 朝のFrankfurt HBF。寒い&眠い...


- Brusselsまでひとっ走り


- 1等車の車内

なお列車はBrussels MID(南駅)行き。私はBrussels Central(中央駅)へ行こうと思い、MIDの1つ手前のBrussels Nord(北駅)で乗り換える切符を取ったのですが、体調悪いのでそのままMIDまで乗っちゃいました。まぁいずれも1駅ずつの間隔で近いためかどこで降りても値段変わりません(確か)。わざわざCentral駅にしようと思ったのは以前降りたことがあり、そこから地下鉄乗ったので今回もそうしようと思ったからです。でも実際はMID駅のほうが大きくて(この後のThalysもMID発だし)お店もたくさん。次回からはMID駅利用だなぁー。なお駅名はMIDとZUID、フランス語とオランダ語併記なのですね。


- あっという間にBrussels MID/ZUIDへ到着