どっちも1泊ずつだったので今となっては印象がかなり薄いですね...
2014年5月7日-8日
Timhotel Paris Gare de l'Est
4月21日にBooking.comで予約してEUR84。前の月同様、Paris東駅付近ですが場所をちょっと変えてみました。前回の宿はドライヤー無かったので今回はパス。このホテルは駅まで徒歩10分くらいでロケーション問題なし。宿も特に不満無し。
2014年5月8日-9日
Hotel Empire, Luxembourg
4月22日にBooking.comで予約してEUR89.10。初滞在だったのと1泊なので中央駅前にしました。確かに列車降りてからは楽でしたが、市街地へは徒歩15分くらい(バスでも5分ほど)。買物中心なら市街地のほうがいいかな。とはいえ街が小さいのでこの場所でも不満はありません。Luxembourgも宿が高めでちょい辛い。
2015-01-18
2014-05-24
初めてのモスクワ (2) パリからルクセンブルクへ移動
ラベル:
France,
Luxembourg,
乗物
5月8日は、Paris東駅を朝7:40に出るTVGでLuxembourgへ向かう予定でした。あらかじめネットでTVGのチケットは購入済み。1等でEUR80。約2時間ですが2等との差はEUR20、これなら1等のほうが楽です。
さて前の晩はほぼ徹夜。明け方5時くらいに原稿が終わり、それからうとうとしてしまったのですが、目が覚めたら「7:35」。って、駅までダッシュしても間に合いません。しかも部屋には荷物が散乱。荷造りはどうみても5分以上かかるし...てなことで滅多にない寝坊をしてしまいました。うーんなんてこった...
まぁParis-Luxembourgは列車もたくさん出ているから何とかなる、という気持ちが心の底にあったんでしょうね。そうじゃなかったら早い時間に駅に向かっていたでしょうし。とはいえ急ぎ荷造りをしてついでにシャワー(Luxembourgのホテルもすぐ入れないかもだし)。東駅に着いたのは8:15くらい。
さて東駅で切符を買おうと思ったら、うーん窓口らしいものが見当たらない。案内所はあるんだけど窓口っぽくないし...窓口なら乗り遅れた切符どうしたらいいかも聞けるかな、とも思ったんですけどね(まぁフランス語で返されてわからなかったってオチになっちゃうかもだけど)。10分くらいあちこち歩いたけどスーツケースを引っ張っているし、もうその辺にある自販機でチケットを購入することにしました。
自販機は英語にも切り替えるので操作は特に難しくありません。行先入れて時間を表示、8:40を選んで2等を選択。いったいいくらになっちゃうんだろうとそのまま進めると「その列車はありません」とな!これってつまりたぶん2等がない、ってことですね。次の列車を選ぶと13:40、つまり午前の列車はすべて売り切れってことらしい。
ならば、と思い今度は1等を指定すると8:40発は空席あり。もう一回2等を選ぶとNG。うーんもうこれは仕方ないので1等を購入することにしました。てかやり直しているうちに発車時間も迫っています。「発車15分前なので買えません」なんてシステムだったらヤバイ!
途中で運賃を2種類から選ぶ画面が出るのですが意味がよくわからないので高いほうを選択(といっても安いほうとはEUR5くらいの差だったかな)、正規運賃なのでEUR148となりました。まー寝坊した自分が悪いので仕方ありませんが、お金出せばなんとかなるのだからラッキーでしょう。これで8:40も乗れなかったら今日の予定がメタメタでしたから。
車内は1等ながらも真ん中の向かい合わせ席でした。発車後は眠くて眠くてほぼ仮眠状態。駅に到着するたびに目が覚める、てな状況でした。途中で結構乗り降りがあって意外と中都市間交通の役割も果たしているよう。
さてLuxembourgに近づくとだいぶ目もさめてきたんですが、せっかくですから国境越えは見ておきたいところ。スマートフォンのGoogleマップを見ながら「そろそろ」と思ったら、車両の室内からなにやら音が消えました。国境間は無電化区間になっていて、惰性で走り抜けるんでしょうか。そんな状態が1-2分続いたあとは、線路に見える標識などが明らかに見たことのないものに。Luxembourg側に入ったんですねぇ。
その後、Luxembourg中央駅手前の駅でなぜか数分の停車をし、定刻より若干遅れて11時ちょい前に無事到着。Parisよりも若干北なのか肌寒く(眠気もあったし)、天気も曇っていたこともあり北欧に来たのかな、と一瞬思ってしまいました。
Luxembourgも1泊だけなので結構駆け足で回ることになります。とはいえ狭い街なので半日あれば十分かな。
さて前の晩はほぼ徹夜。明け方5時くらいに原稿が終わり、それからうとうとしてしまったのですが、目が覚めたら「7:35」。って、駅までダッシュしても間に合いません。しかも部屋には荷物が散乱。荷造りはどうみても5分以上かかるし...てなことで滅多にない寝坊をしてしまいました。うーんなんてこった...
まぁParis-Luxembourgは列車もたくさん出ているから何とかなる、という気持ちが心の底にあったんでしょうね。そうじゃなかったら早い時間に駅に向かっていたでしょうし。とはいえ急ぎ荷造りをしてついでにシャワー(Luxembourgのホテルもすぐ入れないかもだし)。東駅に着いたのは8:15くらい。
![]() |
寝坊してしまった。時計は8:20を指してます |
自販機は英語にも切り替えるので操作は特に難しくありません。行先入れて時間を表示、8:40を選んで2等を選択。いったいいくらになっちゃうんだろうとそのまま進めると「その列車はありません」とな!これってつまりたぶん2等がない、ってことですね。次の列車を選ぶと13:40、つまり午前の列車はすべて売り切れってことらしい。
ならば、と思い今度は1等を指定すると8:40発は空席あり。もう一回2等を選ぶとNG。うーんもうこれは仕方ないので1等を購入することにしました。てかやり直しているうちに発車時間も迫っています。「発車15分前なので買えません」なんてシステムだったらヤバイ!
途中で運賃を2種類から選ぶ画面が出るのですが意味がよくわからないので高いほうを選択(といっても安いほうとはEUR5くらいの差だったかな)、正規運賃なのでEUR148となりました。まー寝坊した自分が悪いので仕方ありませんが、お金出せばなんとかなるのだからラッキーでしょう。これで8:40も乗れなかったら今日の予定がメタメタでしたから。
![]() |
無駄になったチケットと買いなおしたチケット。まあEUR228で買ったと思えば納得(できないけど、、、) |
車内は1等ながらも真ん中の向かい合わせ席でした。発車後は眠くて眠くてほぼ仮眠状態。駅に到着するたびに目が覚める、てな状況でした。途中で結構乗り降りがあって意外と中都市間交通の役割も果たしているよう。
さてLuxembourgに近づくとだいぶ目もさめてきたんですが、せっかくですから国境越えは見ておきたいところ。スマートフォンのGoogleマップを見ながら「そろそろ」と思ったら、車両の室内からなにやら音が消えました。国境間は無電化区間になっていて、惰性で走り抜けるんでしょうか。そんな状態が1-2分続いたあとは、線路に見える標識などが明らかに見たことのないものに。Luxembourg側に入ったんですねぇ。
![]() |
国境を超えると案内表示もLuxembourgのものに |
Luxembourgも1泊だけなので結構駆け足で回ることになります。とはいえ狭い街なので半日あれば十分かな。
![]() |
Luxembourg到着! |
![]() |
寒いのであんまり駅では活動できず。適当に撮影 |
![]() |
色使いがやはり独特かな |
初めてのモスクワ (1) まずはパリへ
ラベル:
France,
Luxembourg,
その他の観光,
乗物
5月7日から15日までParis-Luxembourg-Moscowと回ってきました。目的地はMoscowですが、Parisで発表会があったことと、せっかくなので途中どこかに寄ろうってことでLuxembourgへも立より。なお乗り継ぎの関係でBarcelonaへちらっと寄ったり、帰りはLondonから、となりました。
5月7日
CX261 HKG 0005 - CDG 0655
先月のParisからのチケットの戻りでCDGへ。今回Parisは1泊なのですが、早朝空港についてそのままホテルに行ってもチェックインはたぶんNG。なので空港でしばし仕事していました。CDGは無料Wi-Fiが飛んでいますし(30分ごとに再ログインで延長できそう)、マクドナルドならば24時間利用可能。但しマクドナルドは早朝から開いているものの、Wi-Fiは朝8時からの営業。
その後電車で北駅へと向かいましたが、乗った列車は北駅までノンストップ。乗ったのは今回が初めてですがこれは楽。次からはノンストップ便を選んで乗るようにしようかな。北駅到着後は徒歩で東駅へ。
今回は東駅の線路側に沿って歩いて行ったのですが、鉄道バー/レストランのようなお店を発見。一度行ってみたいものです。ただしお店の先の東駅までの通路は階段なのでスーツケース持っている場合は迂回して北駅側に少し戻らなくてはなりません(私は面倒だからがんばって階段降りた)。
ホテルは11頃に到着、開いているようでそのままチェックイン可能。この後は13時から発表会なので時間に余裕がなく部屋に荷物を置き着替えてから出発。そのあとは途中でキャリアによってプリペイドSIMを買いつつ発表会会場へ。
発表会終了後は軽く市内探索して夕飯を買い込んで(サンドイッチ)ホテルへ。相変わらずParisではまともなご飯を食べていません。ピザでも食べようと思ったのだけど...
それから原稿を2本書いたら結局明け方になってしまい、徹夜でLuxembourgへ向かうことになりそうでした...
5月7日
CX261 HKG 0005 - CDG 0655
先月のParisからのチケットの戻りでCDGへ。今回Parisは1泊なのですが、早朝空港についてそのままホテルに行ってもチェックインはたぶんNG。なので空港でしばし仕事していました。CDGは無料Wi-Fiが飛んでいますし(30分ごとに再ログインで延長できそう)、マクドナルドならば24時間利用可能。但しマクドナルドは早朝から開いているものの、Wi-Fiは朝8時からの営業。
その後電車で北駅へと向かいましたが、乗った列車は北駅までノンストップ。乗ったのは今回が初めてですがこれは楽。次からはノンストップ便を選んで乗るようにしようかな。北駅到着後は徒歩で東駅へ。
今回は東駅の線路側に沿って歩いて行ったのですが、鉄道バー/レストランのようなお店を発見。一度行ってみたいものです。ただしお店の先の東駅までの通路は階段なのでスーツケース持っている場合は迂回して北駅側に少し戻らなくてはなりません(私は面倒だからがんばって階段降りた)。
![]() |
左向うが東駅、後ろ右手が北駅。外のベンチでおっちゃんたちがのんびりビール飲んでました |
![]() |
前回に続き今回もホテルは東駅そば。ホテルは後で別エントリに書きます |
それから原稿を2本書いたら結局明け方になってしまい、徹夜でLuxembourgへ向かうことになりそうでした...
2014-05-04
2014年4月のパリのホテル
一泊だけ&移動が楽だろうってことで今回は東駅そばに。北駅付近だと予算内のところがなかったんです...
4月13-15日
Grand Hôtel De L'Europe
4月9日にBooking.comで予約してEUR140(うちVAT10%)。1泊約1万円。ロケーションは東駅の真ん前、Wi-Fiは無料で接続問題なし。但しドライヤーがありません。これだけがちと不満かな...次回は(来月もParis)別のところを探してみようと思います。
4月13-15日
Grand Hôtel De L'Europe
4月9日にBooking.comで予約してEUR140(うちVAT10%)。1泊約1万円。ロケーションは東駅の真ん前、Wi-Fiは無料で接続問題なし。但しドライヤーがありません。これだけがちと不満かな...次回は(来月もParis)別のところを探してみようと思います。
2014年4月のロンドンとパリ(ほぼ仕事だけ)
こちらももまとめておかないとー。とはいえ4月のLondon、Parisはイベント取材であわただしい滞在。Londonだけ往復予定だったのですが、4月にLondon、5月にMoscowで、そのMoscowの直前にParisで発表会取材が入りました。となると4月にHKG-LHR、5月にHKG-CDGなりのチケットを買うことになりますが、4月は後半に韓国へ行くことに。それを別途買うよりもEurope発にくっつけるとHKG行きとほとんど同じ値段で韓国がくっつけられます。
ということでLondon往復の旅程は以下に。
4月9日
CX2551 HKG 2355 - LHR 0540(+1)
5月15日
CX254 LHR 2220 - HKG 1705(+1)
そしてLondonの戻りと5月のMoscow前のParis行きに、韓国をくっつけてCDG-ICN/CJU-CDGとして、以下を購入。
4月15日
CX260 CDG 1315 - HKG 0645(+1)
4月24日
CX412 HKG 0100 - ICN 0535
4月27日
5月7日
CX261 HKG 0005 - CDG 0655
なお4月のLondon、LHR>CDGの移動はBA。
4月13日
BA338 LHR 1925 - ORY 2135
さてLondonの滞在中は、4月10日の朝にLHRに到着してからAAのラウンジでシャワーとご飯と仕事、昼前に出てHeathrow Connectで市内に出てホテルへ、その夜からさっそく取材。翌日の4月11日は夕方まで仕事、夜にLondon Tower Bridgeへ。4月12日はショッピングモールめぐりと、仕事&携帯屋周りでほとんど終わってしまいました。ご飯もホテルの朝ごはんをしっかり食べ、あとは昼か夜に軽食のみ。最終日の4月13日も別のモールに行き、ここでフィッシュアンドチップスを食べたのが唯一Londonらしい食事だったかも...
ということでLondon往復の旅程は以下に。
4月9日
CX2551 HKG 2355 - LHR 0540(+1)
5月15日
CX254 LHR 2220 - HKG 1705(+1)
そしてLondonの戻りと5月のMoscow前のParis行きに、韓国をくっつけてCDG-ICN/CJU-CDGとして、以下を購入。
4月15日
CX260 CDG 1315 - HKG 0645(+1)
4月24日
CX412 HKG 0100 - ICN 0535
4月27日
CX5325 CJU 1400 - HKG 1555
5月7日
CX261 HKG 0005 - CDG 0655
なお4月のLondon、LHR>CDGの移動はBA。
4月13日
BA338 LHR 1925 - ORY 2135
さてLondonの滞在中は、4月10日の朝にLHRに到着してからAAのラウンジでシャワーとご飯と仕事、昼前に出てHeathrow Connectで市内に出てホテルへ、その夜からさっそく取材。翌日の4月11日は夕方まで仕事、夜にLondon Tower Bridgeへ。4月12日はショッピングモールめぐりと、仕事&携帯屋周りでほとんど終わってしまいました。ご飯もホテルの朝ごはんをしっかり食べ、あとは昼か夜に軽食のみ。最終日の4月13日も別のモールに行き、ここでフィッシュアンドチップスを食べたのが唯一Londonらしい食事だったかも...
![]() |
London Bridgeと勘違いしていたTower Bridge |
![]() |
ショッピングモールめぐりは今回が初 |
4月13日のLHR>ORY移動は、やはり早めに空港へ行ってLHR/T5のBAラウンジへ。ちなみに今回はマイルはJALにつけました。Europe内のBAって結構安いのですが(1万円前後多い)その運賃だとCXはマイル加算ゼロ。JLだと30%のクラスなので、少ないマイル数ですが捨てるのももったいないので今後もそうしたほうがよさげです。
![]() |
相変わらずうまいー。なお18時にパンやケーキ、スナックから夜の軽食に変わります |
ORY到着後荷物が出てくるのが遅かった関係もあって、空港の電車に乗れたのが22時過ぎ。今回は東駅そばのホテルでしたが、北駅に着いたのはもう23時をすぎてしまい予定より遅くなってしまいました。
翌日、4月14日は市内の携帯屋めぐりでしたが食事らしい食事も本日も取れず。夜にハンバーガーという情けない状況。まぁ一人だとこの2都市はなかなか食事がしにくいものです...最終日は早起きしてCDGに行きラウンジでまったりしようと思っていましたが、前夜に仕事していたら寝坊であまりゆっくりできず。ま、「ついで」のParisだったのであわただしいのは仕方なかったですね。
![]() |
今回初乗車のメトロ14号線。駅がSFチック |
![]() |
エッフェル塔もようやく公園側から見れた(前は反対側からのみ) |
![]() |
最後の夜はマック。McWRAPは香港にないのでよしとしよう |
2013-04-22
ウィーンとパリのホテル
3月2日-4日
Hotel Am Parkring (Vienna)
Vienna中央駅から徒歩圏内で探してここに。徒歩10分くらいで地下鉄駅もすぐ。Wi-Fi無料。空いていたためか一番上のテラス付きの部屋にしてもらえました。部屋は狭いけど開放感あるし景色も良くて最高でした。また泊まってもいいかな。2月11日にBooking.comで予約してEUR67.2/泊
3月4日-5日
ibis Paris CDG Airport (Paris)
3月1日にibisのサイトで予約、EUR92/泊。最初Booking.comで探していたのですが空港は他のホテルしか出ず、安いところは空港付近の送迎バスありのibisなどしか取り扱い無し。でもネットで調べたらCDGにibisがある!ってことでこちらに。CDGのT3から歩いて5分くらい(ほぼ屋根つきの通路)。ibisなので一通りアメニティーありだしWi-Fiも無料。下にレストラン(ピザ屋かな)あるけど使いませんでした。売店でジュース買ったけどちと高めというか空港値段。なので食料とかスーパーで買い込みたいって場合は不向きかもしれません。トランジットに使うのなら最適でしょう。また使うことありそうです。
Hotel Am Parkring (Vienna)
Vienna中央駅から徒歩圏内で探してここに。徒歩10分くらいで地下鉄駅もすぐ。Wi-Fi無料。空いていたためか一番上のテラス付きの部屋にしてもらえました。部屋は狭いけど開放感あるし景色も良くて最高でした。また泊まってもいいかな。2月11日にBooking.comで予約してEUR67.2/泊
![]() |
シングルベッドですが十分 |
![]() |
テラスがあるので開放感あり |
![]() |
景色いいわー |
ibis Paris CDG Airport (Paris)
3月1日にibisのサイトで予約、EUR92/泊。最初Booking.comで探していたのですが空港は他のホテルしか出ず、安いところは空港付近の送迎バスありのibisなどしか取り扱い無し。でもネットで調べたらCDGにibisがある!ってことでこちらに。CDGのT3から歩いて5分くらい(ほぼ屋根つきの通路)。ibisなので一通りアメニティーありだしWi-Fiも無料。下にレストラン(ピザ屋かな)あるけど使いませんでした。売店でジュース買ったけどちと高めというか空港値段。なので食料とかスーパーで買い込みたいって場合は不向きかもしれません。トランジットに使うのなら最適でしょう。また使うことありそうです。
![]() |
CDG T3から徒歩5分くらい |
![]() |
ibisなので部屋は問題なし |
![]() |
売店は空港価格 |
ウィーンからパリ、そして帰国
3月4日
HG8734 VIE 1800 - CDG 1955
Vienna最終日は初めてのNiki航空でParisへ。まぁAirBerlinで予約したらNikiだったんですけどね。行き先もOrlyじゃなくCDGってのが翌日の乗換えに便利。ってのもホテルもCDGにしたので空港から移動しなくて済みますし。
さてCDGに到着すると、そこは普段使っているT2じゃなくT3、LCC向けのターミナルでした。とても簡素ですが出てくるのが楽ですね。この時間他にフライトもなかったのか荷物もすぐ出てきました。そこからホテルまでは徒歩5分くらい。ホテル入ってから最後のお仕事して気がついたら寝てました...しかし翌朝起きるとそこは空港ってのは楽です。
3月5日
CX260 CDG 1225 - HKG +0650
そして朝起きて荷造り。チェックインは8;25からできるらしかったのですがちょっとゆっくりしてしまいチェックインしたのは10時くらい。ラウンジでは朝食と仕事して搭乗時間を待ち、機内はPYでゆっくりと寝て帰ってこれました。まるまる2週間、今年のMWC2013取材もこれでようやく完了です。長かったー。
HG8734 VIE 1800 - CDG 1955
Vienna最終日は初めてのNiki航空でParisへ。まぁAirBerlinで予約したらNikiだったんですけどね。行き先もOrlyじゃなくCDGってのが翌日の乗換えに便利。ってのもホテルもCDGにしたので空港から移動しなくて済みますし。
さてCDGに到着すると、そこは普段使っているT2じゃなくT3、LCC向けのターミナルでした。とても簡素ですが出てくるのが楽ですね。この時間他にフライトもなかったのか荷物もすぐ出てきました。そこからホテルまでは徒歩5分くらい。ホテル入ってから最後のお仕事して気がついたら寝てました...しかし翌朝起きるとそこは空港ってのは楽です。
![]() |
Niki航空オリジナルグッズも売っていた。機内誌はABとほぼ共用 |
![]() |
CDG着いたらバス |
![]() |
T3はLCCターミナルでした |
CX260 CDG 1225 - HKG +0650
そして朝起きて荷造り。チェックインは8;25からできるらしかったのですがちょっとゆっくりしてしまいチェックインしたのは10時くらい。ラウンジでは朝食と仕事して搭乗時間を待ち、機内はPYでゆっくりと寝て帰ってこれました。まるまる2週間、今年のMWC2013取材もこれでようやく完了です。長かったー。
![]() |
キャセイは乗った瞬間に香港なのがよいのです |
![]() |
2週間、長い巡業も完了! |
2013-04-20
2013年MWC2013取材、パリ経由でリスボンへ
毎年恒例、2月のMWC取材。今回はParis出入りで行きはLisbon、帰りはViennaへ。航空券は結局CXでParis往復 + ポルトガル航空(TP) + Vueling + Air Berlin。
2月20日
CX261 HKG 0005 - CDG 0610
今回の目玉というか、生まれて初めて(笑)PYを予約。空港についてアップグレードあるかな?などと余計なことを考えずに最初から楽なシートに乗れるのは精神的にいいですね。まあビジネスのように横になっては眠れませんが、足を伸ばせますし横幅もあるので十分楽に眠れます。このフライトもあまり疲れることなく快適でした。ほぼ定刻にCDG到着、前回CDG使ったときは飛行機降りた先の通路がそのままダイレクトにイミグレだったんですが、今回はもちっと大きいホールに(改装された?)。入国もすんなり、荷物は前回なかなか出てこなくて焦りましたが今回はちゃんと最初に出てきました。CDG荷物トラブル多いっていうけど、CXだから大丈夫なのか、あるいはまだ2回目だから被害にあってないだけなのか...
次はLisbonへ向かいますが、実はCDG到着してそのままORY乗り継ぎは今回が初めて。念のためOrly発11:20と接続時間は約5時間。地下鉄移動でもいいんだけど今回はダイレクトに連れてってくれるAir Franceの空港間バスを選択。CDGのOrly行きバス乗り場は小さな待合所があり、自販機でチケットを買いベンチに座って待っていたら発車時刻直前に中にいた係員(にーちゃん)が「おるりー!」なんて一言叫んだ気がした...でも夜行降りたあとでなんとなくボケーっとしていたんですよ。そうしたら後ろにいた別の係員(おっちゃん)に「あんたおるりーじゃないの?」と言われて「すいませーん!のりまーす」と。他に人もいればその動きみたんでしょうけどね、客一人だけだったので油断してました(まあ乗り遅れても30分後に次のバスがくる)。Orly空港まで、途中環状線で朝の通勤渋滞にはまったものの1時間くらいで到着。
Orly空港では軽く朝ごはんを食べてからTPのチェックインへ。TPはStar Allianceですが以前取ったトルコ航空のElite=スタアラのGoldがあるのでビジネスカウンターでチェックイン。と、ここで質問されて一瞬意味がわからなくて「???」となってしまいました。聞かれたのは「Portugalは何日に出るの」だったので「明日」と答えましたが、滞在日数を聞くものなのかなー?とはいえそこから先の航空券を見せる必要はありませんでしたけど。
そしてその後は早々にラウンジへ。なんとOrlyのTPのラウンジはIBと共用、すなわちスタアラと湾ワールドで共用なんですね。今後ここからIBを使う機会も多いでしょうから(そういや前回はVueling/IB共同運航をVuelingで取ったからラウンジは入れなかった)、ここに来ることもまたあるかな。ラウンジではクロワッサンとジュースで早めの昼食。
TP443 ORY 1120 - LIS 1245
Lisbonまでは約2時間半。到着後は空港内を軽く探索。その後は市内まで地下鉄で移動。1泊だけなので24時間券を購入することにしましたが、名刺サイズの切符はそれほど厚くない紙のチケットなのにICカード化されているのが面白い。切符そのものがEUR0.5、24時間券がEUR 5だったかな(バスやトラムも利用可能)。自販機はクレジットカード対応でしたが日本と香港のカードはエラーで使えず。ま、とにかく1日券買えばあとは自由に乗り降りできるのでいろいろと楽ですね。ホテルはあえて空港から地下鉄1本でいけるSão Sebastião駅(終点)にしたので移動も簡単。まずはチェックインしてそれから探索に出かけることにします。
2月20日
CX261 HKG 0005 - CDG 0610
今回の目玉というか、生まれて初めて(笑)PYを予約。空港についてアップグレードあるかな?などと余計なことを考えずに最初から楽なシートに乗れるのは精神的にいいですね。まあビジネスのように横になっては眠れませんが、足を伸ばせますし横幅もあるので十分楽に眠れます。このフライトもあまり疲れることなく快適でした。ほぼ定刻にCDG到着、前回CDG使ったときは飛行機降りた先の通路がそのままダイレクトにイミグレだったんですが、今回はもちっと大きいホールに(改装された?)。入国もすんなり、荷物は前回なかなか出てこなくて焦りましたが今回はちゃんと最初に出てきました。CDG荷物トラブル多いっていうけど、CXだから大丈夫なのか、あるいはまだ2回目だから被害にあってないだけなのか...
![]() |
毎度のごとく機内の写真はこれくらい... |
次はLisbonへ向かいますが、実はCDG到着してそのままORY乗り継ぎは今回が初めて。念のためOrly発11:20と接続時間は約5時間。地下鉄移動でもいいんだけど今回はダイレクトに連れてってくれるAir Franceの空港間バスを選択。CDGのOrly行きバス乗り場は小さな待合所があり、自販機でチケットを買いベンチに座って待っていたら発車時刻直前に中にいた係員(にーちゃん)が「おるりー!」なんて一言叫んだ気がした...でも夜行降りたあとでなんとなくボケーっとしていたんですよ。そうしたら後ろにいた別の係員(おっちゃん)に「あんたおるりーじゃないの?」と言われて「すいませーん!のりまーす」と。他に人もいればその動きみたんでしょうけどね、客一人だけだったので油断してました(まあ乗り遅れても30分後に次のバスがくる)。Orly空港まで、途中環状線で朝の通勤渋滞にはまったものの1時間くらいで到着。
![]() |
Orlyまで直通バスを利用 |
Orly空港では軽く朝ごはんを食べてからTPのチェックインへ。TPはStar Allianceですが以前取ったトルコ航空のElite=スタアラのGoldがあるのでビジネスカウンターでチェックイン。と、ここで質問されて一瞬意味がわからなくて「???」となってしまいました。聞かれたのは「Portugalは何日に出るの」だったので「明日」と答えましたが、滞在日数を聞くものなのかなー?とはいえそこから先の航空券を見せる必要はありませんでしたけど。
そしてその後は早々にラウンジへ。なんとOrlyのTPのラウンジはIBと共用、すなわちスタアラと湾ワールドで共用なんですね。今後ここからIBを使う機会も多いでしょうから(そういや前回はVueling/IB共同運航をVuelingで取ったからラウンジは入れなかった)、ここに来ることもまたあるかな。ラウンジではクロワッサンとジュースで早めの昼食。
![]() |
OrlyではTPとIB、ラウンジ共用でした |
TP443 ORY 1120 - LIS 1245
Lisbonまでは約2時間半。到着後は空港内を軽く探索。その後は市内まで地下鉄で移動。1泊だけなので24時間券を購入することにしましたが、名刺サイズの切符はそれほど厚くない紙のチケットなのにICカード化されているのが面白い。切符そのものがEUR0.5、24時間券がEUR 5だったかな(バスやトラムも利用可能)。自販機はクレジットカード対応でしたが日本と香港のカードはエラーで使えず。ま、とにかく1日券買えばあとは自由に乗り降りできるのでいろいろと楽ですね。ホテルはあえて空港から地下鉄1本でいけるSão Sebastião駅(終点)にしたので移動も簡単。まずはチェックインしてそれから探索に出かけることにします。
![]() |
Lisbon到着。空港にVodafoneあるのがありがたい(パーム飲茶のほう参照) |
![]() |
市内へも地下鉄で出れるのが楽 |
2012-03-31
MWC2012/Europe巡業のホテル
Mobile World Congress 2012でのホテルはこんなところ
Paris 2月22日-24日
Libertel Gare Du Nord Suede
Booking.comでEUR150/2泊。北駅から徒歩5分くらいで場所はオッケー。部屋は狭いけど暖房がちゃんと効くのがポイント!過去2回のParisは暖房に泣かされました。朝食込みと思ったら付いてなくて最後の朝食べてしまったのが失敗。また泊まってもいいかなぁー。Wi-Fi無料。

Barcelona 2月24日-25日
Royal Ramblas
次のホテルが後から前に1泊伸ばせず、すぐそばのホテルだったので予約。Ramblas通りで便利なんですが、改装中のためかフロントは狭く、また14時過ぎても部屋の準備ができていなかったりとかなりバタバタしていた様子。たまたまなんでしょうけどね、いいホテルだけにもうちょっとちゃんとしてほしかったなあ。あとネットは有料で、30分だかの無料券だけはくれました。EUR115/泊、次に同じような状況だとしたら他にしちゃうなぁ。
Barcelona 2月25日-3月2日
Hotel Lloret Ramblas
昨年も泊まって大正解だったRamblas通りのホテル。本当、フロントの人もいい人だしネットも無料でつながるし、夜はRamblas通りがうるさいけど全然私は気にしないし、ってことで快適に過ごせました。25と26日がEUR53/日、27日からが展示会価格でEUR74/日で合計EUR402。予約は今回も早めで9月頭には確保しました。

- 手前がHotel Lloret Ramblas、奥がRoyal Ramblas
Milan 3月2日-5日
Hotel Berna
中央駅付近で、しかも展示会終わったあとなのでゆったりできそうなところとして予約。結構高くてEUR567/3泊もします。でも高い理由は泊まって判明。とにかくフロントの方々(初老の紳士など)の対応がすばらしい。落ち着いて滞在できるってのはこんなことを言うのか、という感じです。ホテルそのものは古めで小さいけど、サービスのよさに感動。朝食の時もそれは同じでした。ネットも無料。さすがに次回は値段で考えちゃいますが、予算に余裕あったらまた泊まりたいかも。
Paris 2月22日-24日
Libertel Gare Du Nord Suede
Booking.comでEUR150/2泊。北駅から徒歩5分くらいで場所はオッケー。部屋は狭いけど暖房がちゃんと効くのがポイント!過去2回のParisは暖房に泣かされました。朝食込みと思ったら付いてなくて最後の朝食べてしまったのが失敗。また泊まってもいいかなぁー。Wi-Fi無料。

Barcelona 2月24日-25日
Royal Ramblas
次のホテルが後から前に1泊伸ばせず、すぐそばのホテルだったので予約。Ramblas通りで便利なんですが、改装中のためかフロントは狭く、また14時過ぎても部屋の準備ができていなかったりとかなりバタバタしていた様子。たまたまなんでしょうけどね、いいホテルだけにもうちょっとちゃんとしてほしかったなあ。あとネットは有料で、30分だかの無料券だけはくれました。EUR115/泊、次に同じような状況だとしたら他にしちゃうなぁ。
Barcelona 2月25日-3月2日
Hotel Lloret Ramblas
昨年も泊まって大正解だったRamblas通りのホテル。本当、フロントの人もいい人だしネットも無料でつながるし、夜はRamblas通りがうるさいけど全然私は気にしないし、ってことで快適に過ごせました。25と26日がEUR53/日、27日からが展示会価格でEUR74/日で合計EUR402。予約は今回も早めで9月頭には確保しました。

- 手前がHotel Lloret Ramblas、奥がRoyal Ramblas
Milan 3月2日-5日
Hotel Berna
中央駅付近で、しかも展示会終わったあとなのでゆったりできそうなところとして予約。結構高くてEUR567/3泊もします。でも高い理由は泊まって判明。とにかくフロントの方々(初老の紳士など)の対応がすばらしい。落ち着いて滞在できるってのはこんなことを言うのか、という感じです。ホテルそのものは古めで小さいけど、サービスのよさに感動。朝食の時もそれは同じでした。ネットも無料。さすがに次回は値段で考えちゃいますが、予算に余裕あったらまた泊まりたいかも。

2012-03-30
MWC2012/Europe巡業の旅程
こんなルートでした。
2月21日
CX261 HKG 2350 - CDG +0600
2月24日
VY8034 ORY 0945 - BCN 1115
3月2日
VY6372 BCN 1030 - MXP 1205
3月5日
CX234 MXP 1220 – HKG +0650
Parisのシャルル・ド・ゴール国際空港/Charles de Gaulle International Airportは実は今回が初めての利用。過去のParis入りはOrly空港で、そこからEurostarでUKへ、なんて移動をしていたのでCDGは使ったことが無かったんです。荷物よくなくなるよー、なんて言われていたので若干緊張。到着後は飛行機を降りて、ちょっと歩くともうイミグレというのが驚きで、早朝だったためか入国はスムース。そして荷物はというと、一応CXゴールドなので最初に出てくると思ったら出てこない...ビジネスクラスのタグの荷物が出終わっても出てこないので「いきなりロストかぁー!」と泣きそうになりながら待っていたら、途中から再びファーストクラスのタグの荷物が出てきたという...ま、ちゃんと出てきたのでいいですこれで(この程度でクレームする気など無い)。
その後の鉄道の乗り換えもまぁそんなに大変ではなく、パリ北駅/Gare du Nord到着後は過去2回とも付近のホテルだったので今回も迷わず移動。ただその後再び北駅に行ったら著名を求める女の子が寄ってきて大変だった...「何かおかしいよなー」と思って徹底的に無視したのですが、どうやらスリなんですね。てか海外でいきなり話しかけてくるような人間の大半はその手のなので慣れてはいましたが、それでもしつこく「英語できる?」「恵まれない子供たちのために署名を」ってのは一瞬「本当かな」なんて思いそうになっちゃいました。でもね、サインするってことは自分の意思の表明であって、後でそのサインした目的が変なことでも一切文句言えないわけですよ。日本だと安易に判子押しちゃうようなものですからね。ってことで引っかからなくて済んだものの、なんか後味は悪いです。
さてParisからの出国はOrly空港で、こっちは羽田みたいなものだから楽勝。でも鉄道が途中で2つに分かれるので間違わないようにーとそこだけ緊張。まぁ駅の案内見てりゃ大丈夫なんですけど...これまで「Orlyから市内」が2回で、逆は初めてだったのでちょい悩んでしまいました。あと切符の買い方も悩ましくて、RER B線でAntony駅へ、そこから新交通のOrlyvalに乗り継ぐのだけど、Orlyって西と南があるのね(どっちも空港)。買い方よくわからずで結局未だにどっちの駅を押したか覚えてないという(汗)。まぁなんとかなります(笑)。
Orly空港からは今回初めてVuelingを利用してBarcelonaへ。というか過去はIberiaを使ったのですが、Iberiaは今撤退してすべてこのVuelingとのコードシェア。なのでどっちでもチケットは買えます。ちなみにVuelingのほうが安かったのだけど、買うときに日付を間違い買いなおししたために結局は若干高くなってしまった...またOrlyのチェックインカウンターは両者が並んでいたけど、Iberiaはひとつしかないもののそっちで買っている人が少ないからそちらがすいていたかも。まぁ思ったほどの混雑は無かったです。

- 初Vueling
Barcelonaはいつも通りというか、空港の往復は連絡バス。今回はMWC2012にあわせて市内交通のストが予定されていましたが直前に回避で特に混乱もなく。展示会終了後のMilanへの移動もBarcelona空港でのチェックインも特に問題なし。
さてMilanのミラノ・マルペンサ国際空港/Milan Malpensa International Airportですが、到着まではスムース。ところが荷物が全然出てこない。昼時だったのでお昼ご飯でも取っているんじゃないの?と思えるくらい。空港の規模は小さめで、同じ時間に到着するフライトは2-3本。なのに荷物が出てくるまで50分くらい...若干早めに到着したのに結局空港を出れたのは到着時間から1時間半くらいたってからでした。ま、これがItaly気質なのかもしれないですねぇ。なお空港から中央駅までは鉄道で出ましたが、駅まではやや歩きます。また到着ロビーから駅へいく地下通路までエレベーターが一箇所しかない案内になっていて、そのエレベーターが大混雑でなかなか来ない&乗れない。仕方なく歩き回っていたらガラガラのエスカレーターがありました。このあたりの案内の適当さもItalyなんでしょう。

- Milanの空港鉄道。30分おきくらいなのでバスのほうが便利なのかも
Milan市内は地下鉄の駅で交通機関の24時間チケットを買って、あとは地下鉄やトラムを乗りまくりました。どっちも改札はないし検察も見かけなかったような感じですが、ちゃんと買ってから乗りましょう。短距離の移動や地下鉄がないエリアはトラムが便利。路線は停留所の案内とGoogleマップ見ればなんとかなるでしょう。
そして最終日。ホテルでぎりぎりまで仕事をしてからMilan中央駅へ。空港鉄道は降りたホームのあたりに行けば自販機があったのですが、途中で「どこで切符買うんだろ」とちょっと焦ったのはヒミツ。また自販機の横におじさんがいて「どこいくんだー」とか「ここを押すんだぞ」とか言うので、てっきり小銭欲しさにあれこれやっているのかと思ったらそうでもないような?このおじさんの存在はまだよくわかっていません...

- トラムのある街はイイ!
そんなわけで無事戻ってきたわけですが、今回も12日間は長かった...でもせっかくEurpoe行ったら1日でも長く滞在したいんですよねぇー
2月21日
CX261 HKG 2350 - CDG +0600
2月24日
VY8034 ORY 0945 - BCN 1115
3月2日
VY6372 BCN 1030 - MXP 1205
3月5日
CX234 MXP 1220 – HKG +0650
Parisのシャルル・ド・ゴール国際空港/Charles de Gaulle International Airportは実は今回が初めての利用。過去のParis入りはOrly空港で、そこからEurostarでUKへ、なんて移動をしていたのでCDGは使ったことが無かったんです。荷物よくなくなるよー、なんて言われていたので若干緊張。到着後は飛行機を降りて、ちょっと歩くともうイミグレというのが驚きで、早朝だったためか入国はスムース。そして荷物はというと、一応CXゴールドなので最初に出てくると思ったら出てこない...ビジネスクラスのタグの荷物が出終わっても出てこないので「いきなりロストかぁー!」と泣きそうになりながら待っていたら、途中から再びファーストクラスのタグの荷物が出てきたという...ま、ちゃんと出てきたのでいいですこれで(この程度でクレームする気など無い)。
その後の鉄道の乗り換えもまぁそんなに大変ではなく、パリ北駅/Gare du Nord到着後は過去2回とも付近のホテルだったので今回も迷わず移動。ただその後再び北駅に行ったら著名を求める女の子が寄ってきて大変だった...「何かおかしいよなー」と思って徹底的に無視したのですが、どうやらスリなんですね。てか海外でいきなり話しかけてくるような人間の大半はその手のなので慣れてはいましたが、それでもしつこく「英語できる?」「恵まれない子供たちのために署名を」ってのは一瞬「本当かな」なんて思いそうになっちゃいました。でもね、サインするってことは自分の意思の表明であって、後でそのサインした目的が変なことでも一切文句言えないわけですよ。日本だと安易に判子押しちゃうようなものですからね。ってことで引っかからなくて済んだものの、なんか後味は悪いです。
さてParisからの出国はOrly空港で、こっちは羽田みたいなものだから楽勝。でも鉄道が途中で2つに分かれるので間違わないようにーとそこだけ緊張。まぁ駅の案内見てりゃ大丈夫なんですけど...これまで「Orlyから市内」が2回で、逆は初めてだったのでちょい悩んでしまいました。あと切符の買い方も悩ましくて、RER B線でAntony駅へ、そこから新交通のOrlyvalに乗り継ぐのだけど、Orlyって西と南があるのね(どっちも空港)。買い方よくわからずで結局未だにどっちの駅を押したか覚えてないという(汗)。まぁなんとかなります(笑)。
Orly空港からは今回初めてVuelingを利用してBarcelonaへ。というか過去はIberiaを使ったのですが、Iberiaは今撤退してすべてこのVuelingとのコードシェア。なのでどっちでもチケットは買えます。ちなみにVuelingのほうが安かったのだけど、買うときに日付を間違い買いなおししたために結局は若干高くなってしまった...またOrlyのチェックインカウンターは両者が並んでいたけど、Iberiaはひとつしかないもののそっちで買っている人が少ないからそちらがすいていたかも。まぁ思ったほどの混雑は無かったです。

- 初Vueling
Barcelonaはいつも通りというか、空港の往復は連絡バス。今回はMWC2012にあわせて市内交通のストが予定されていましたが直前に回避で特に混乱もなく。展示会終了後のMilanへの移動もBarcelona空港でのチェックインも特に問題なし。
さてMilanのミラノ・マルペンサ国際空港/Milan Malpensa International Airportですが、到着まではスムース。ところが荷物が全然出てこない。昼時だったのでお昼ご飯でも取っているんじゃないの?と思えるくらい。空港の規模は小さめで、同じ時間に到着するフライトは2-3本。なのに荷物が出てくるまで50分くらい...若干早めに到着したのに結局空港を出れたのは到着時間から1時間半くらいたってからでした。ま、これがItaly気質なのかもしれないですねぇ。なお空港から中央駅までは鉄道で出ましたが、駅まではやや歩きます。また到着ロビーから駅へいく地下通路までエレベーターが一箇所しかない案内になっていて、そのエレベーターが大混雑でなかなか来ない&乗れない。仕方なく歩き回っていたらガラガラのエスカレーターがありました。このあたりの案内の適当さもItalyなんでしょう。

- Milanの空港鉄道。30分おきくらいなのでバスのほうが便利なのかも
Milan市内は地下鉄の駅で交通機関の24時間チケットを買って、あとは地下鉄やトラムを乗りまくりました。どっちも改札はないし検察も見かけなかったような感じですが、ちゃんと買ってから乗りましょう。短距離の移動や地下鉄がないエリアはトラムが便利。路線は停留所の案内とGoogleマップ見ればなんとかなるでしょう。
そして最終日。ホテルでぎりぎりまで仕事をしてからMilan中央駅へ。空港鉄道は降りたホームのあたりに行けば自販機があったのですが、途中で「どこで切符買うんだろ」とちょっと焦ったのはヒミツ。また自販機の横におじさんがいて「どこいくんだー」とか「ここを押すんだぞ」とか言うので、てっきり小銭欲しさにあれこれやっているのかと思ったらそうでもないような?このおじさんの存在はまだよくわかっていません...

- トラムのある街はイイ!
そんなわけで無事戻ってきたわけですが、今回も12日間は長かった...でもせっかくEurpoe行ったら1日でも長く滞在したいんですよねぇー
2012-03-29
今年最初のヨーロッパは結構楽しかった
もう3月も終わり。2月後半からMobile World Congress 2012の取材でParis>Barcelona>Milan。その後は日本へ出張、そして韓国出張と今月もほとんど香港にいない日が続いていました。おまけに最近はFacebookも本腰入れたりで、相変わらずバタバタした1ヶ月でした。4月からはもうちょっと時間に余裕を持たせたいところー。
さてEuropeですが、今回は最後のMilanがかなりツボ、とても気に入ってしまって来年はRome経由でBarcelonaかな、なんて今から思ってしまうほどでした。たいしたモノは食べていないけどとりあえずピザはうまい(笑)。あと南欧気質というのか、人々のどことなくやさしいおおらかな雰囲気がとても落ち着きます。スリは多いけど、まぁそっちは気をつけるってことで...
一方Parisは渡仏3回目にしてようやく凱旋門やらエッフェル塔へ。でも2月はやっぱり寒くて、歩き回るにはあまり適していませんね。今回は展示会の前のParisだったので体力を温存するためにもそれほど動き回りもしませんでした。とはいえ過去の2回は展示会終了後でクタクタで疲れきっており、ほとんど動けなかったことを考えると今回はかなり動いたほうです。ただ食事は結局フランスパンやらクロワッサン買って食べたりで、それほど大したことはしていません。うーん一人だと食事は本当に困るー(アジアなら屋台やらフードコートが手軽に入れるのですが)。
ParisもMilanものんびりと街中を歩き回ったのですが、当ても無くということではなく、携帯キャリアのお店をGoogleマップで探して、その付近を地下鉄1駅分くらい歩く、なんて感じでうろうろしていました。まぁそうやって目的も無く歩いていると思わぬ発見などがあって楽しいのですけどね。とはいえParisは夏に訪問したほうがいいです本当...
ということで展示会はいつものように体力使い果たすほど忙しかったのですが、最後のMilanでのんびり楽しくできたので香港戻ってきてからも疲れはそれほどではありませんでした。もっとも、かなりお金つかっちゃったけど...(汗

- ようやく訪問した凱旋門

- 写真撮っている人多いなー、と思ったらLOUIS VUITTONの本店

- Bastileのマーケットのあたり。Parisで初めて川を見た

- こちらはMilan。街中をトラムが走っている街は動きやすいし活気が感じられます

- Duomo di Milano。スリだらけです(笑)。鳩の餌を無理やり渡してくる連中にまともなのはいない

- Duomo di Milanoのすぐそば、Galleria Vittorio Emanuele II(日本語だと「ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア」らしい)。ここも雰囲気よいねー。手前のおじさんと子供がおしゃれだったり
さてEuropeですが、今回は最後のMilanがかなりツボ、とても気に入ってしまって来年はRome経由でBarcelonaかな、なんて今から思ってしまうほどでした。たいしたモノは食べていないけどとりあえずピザはうまい(笑)。あと南欧気質というのか、人々のどことなくやさしいおおらかな雰囲気がとても落ち着きます。スリは多いけど、まぁそっちは気をつけるってことで...
一方Parisは渡仏3回目にしてようやく凱旋門やらエッフェル塔へ。でも2月はやっぱり寒くて、歩き回るにはあまり適していませんね。今回は展示会の前のParisだったので体力を温存するためにもそれほど動き回りもしませんでした。とはいえ過去の2回は展示会終了後でクタクタで疲れきっており、ほとんど動けなかったことを考えると今回はかなり動いたほうです。ただ食事は結局フランスパンやらクロワッサン買って食べたりで、それほど大したことはしていません。うーん一人だと食事は本当に困るー(アジアなら屋台やらフードコートが手軽に入れるのですが)。
ParisもMilanものんびりと街中を歩き回ったのですが、当ても無くということではなく、携帯キャリアのお店をGoogleマップで探して、その付近を地下鉄1駅分くらい歩く、なんて感じでうろうろしていました。まぁそうやって目的も無く歩いていると思わぬ発見などがあって楽しいのですけどね。とはいえParisは夏に訪問したほうがいいです本当...
ということで展示会はいつものように体力使い果たすほど忙しかったのですが、最後のMilanでのんびり楽しくできたので香港戻ってきてからも疲れはそれほどではありませんでした。もっとも、かなりお金つかっちゃったけど...(汗

- ようやく訪問した凱旋門

- 写真撮っている人多いなー、と思ったらLOUIS VUITTONの本店

- Bastileのマーケットのあたり。Parisで初めて川を見た

- こちらはMilan。街中をトラムが走っている街は動きやすいし活気が感じられます

- Duomo di Milano。スリだらけです(笑)。鳩の餌を無理やり渡してくる連中にまともなのはいない

- Duomo di Milanoのすぐそば、Galleria Vittorio Emanuele II(日本語だと「ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア」らしい)。ここも雰囲気よいねー。手前のおじさんと子供がおしゃれだったり
登録:
投稿 (Atom)