Berlinも市内のほとんどのエリアをカバーするZone1,2内だと、
近距離(3駅) EUR1.3
1回券(2時間有効) EUR2.3
が普通に買うところの切符。これに対して乗り放題のパスは、
1日券 EUR6.3
1週間券 EUR27.2
今回は滞在がちょうど1週間、7日券なら1日あたりEUR4.53。「3駅乗ってー」とか考えて細かい金額の差でどっちがいいかなんて考えるより、1枚買ってあとは乗り放題のほうが楽に決まっています。ちなみにBerlin Tegel空港はZone B内。今回はTegel空港のバス乗り場にある窓口で1週間券を買いました(自販機もあるけど、確か紙幣はEUR10までしか受け付けなかったのです)。ただ、2012年にはBrandenburg空港が開港してそちらがメインの空港になりますが、Zone Cなのでちと面倒ね...
* 運賃詳細はこちら > BVG Tickets & Fares
この1週間パスは「7-Tage-Karte」と大きく有効期限が書いてあるのでそのまま使えるんだと思います。バス乗るときも運ちゃんに見せたらそのまま「うむ」と頷かれて乗れましたし...とはいえ念のためUバーン乗るときに駅にあるバリデーションのマシンには通しておきました(これで乗った時間が刻印される)。まぁ切符そのものが買った日が有効期限開始のようなの(バリデーションしても時間しか刻印されない=日付は切符に印刷されているものが有効ってことかな)でしなくてもよかったんですけどね、一応念のため...

- Weekly Pass。上のピンクの部分の1445Di35のあたりがZoo駅での刻印

- Berlin Tegel空港のバス乗り場。次回からはこの空港じゃなくなっちゃうのね
ところで今回、Berlinを歩き回ろうとガイドブックを買ったのですが、香港の日本書店ではGermanyのガイドブックがあまりいいものがありませんでした。るるぶなどのムックは最新情報があって便利なんですが実は歩き回るときにサイズが大きくてちと使いにくい。なので小型でコンパクトなものを探したら、ロマンチック街道+4都市のガイドブック発見。しかしBerlinは10ページくらい。交通路線図は役に立ったけど、結局はスマートフォンでGoogle Mapに頼りっきりでした(あとはGoogleで検索)

- 別にロマンチック街道に行きたかったわけではありません(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿