幸いなことにIFA 2011の会場に出ていたスタンドは普通のソーセージが出ていて、そっちはほとんど取材中の昼食に食べていました。値段は展示会場なのでEUR3とちと高めですがちゃんと美味しいのがドイツのいいところ。こんなところのソーセージだってうまいんです。一方Zoo駅のSバーンホームにも普通のソーセージ屋があり、さらにZoo駅構内のスーパーの横には「1ユーロソーセージ」なるお店も出ていましたが、こちらのほうは味はちと落ち気味。やっぱりBerlinはカリーヴルストなんでしょう。

- こんなカリーヴルストのチェーン店があちこちにあるのがBerlin

- 切ったソーセージにケチャップとカレー粉、ですね

- 展示会場の屋台のソーセージ。これを毎日夕方に食べるのが唯一の食事&休憩

- ソーセージ屋台によってはカレー粉が置いてあるので自分でかけることもOK
2 件のコメント:
このカレー粉はお湯でといたら日本の彼の原液になっちゃうくらい濃ゆいのでしょうか。それともカレー匂いのスパイスを挽いたもの程度であればしょっぱさはなくてよいかも。しかし香りを想像できそうです!タメイキ・・
そこまでは濃くないですね。むしろケチャップの味が濃く、カレーはスパイスとして効いている感じです。ウマウマですよ本当
コメントを投稿